The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【締切】リトルヤンゴン・高田馬場で聴く!ミャンマー難民・移民のリアルストーリー 〜日本での生活と文化の交差点〜参加者募集 (2024/11/10)

リトルヤンゴン・高田馬場で聴く!ミャンマー難民・移民のリアルストーリー 〜日本での生活と文化の交差点〜参加者募集 (2024/11/10)

近年、ヨーロッパや中東などで紛争が勃発している中、「難民」という言葉をよく耳にするかもしれませんが、難民とはなにかご存知でしょうか?また、日本にも難民が生活していることを知っていますか?
WAVOCは11月10日(日)に、ミャンマー難民の方が経営しているレストランを訪ね、ご自身の難民としての体験、人生についてお話を伺います。今こそ知るべき難民の事情を一緒に勉強しましょう。座談会の後はミャンマー料理を一緒に堪能しましょう。

【ICCイベントのご案内】
ICCにて、ミャンマーの食文化に関するワークショップを行います。こちらも是非ご参加ください。
ユニークな国ミャンマー!ICC食文化ワークショップ (2024/11/21)

日時

2024年11月10日(日)15:00~17:00

活動場所

ミャンマー料理店 RUBY
豊島区高田3-8-5 セントラルワセダ 1F (高田馬場駅から徒歩4分)

活動内容

第一部座談会:15:00~
① 難民とはなにか?
② ミャンマーという国とミャンマー難民について
③ 難民当事者の体験談
④ Q&A・討論

第二部食事会:17:00〜(希望者のみ)
懇談しながら、レストランでミャンマー料理を楽しみましょう。

【講演者紹介】
チョーチョーソーさん(レストランRUBY店長)

軍事政権の弾圧を逃れ、1991年に来日。レストランで働きながら、祖国の民主化を求める運動を続け、1998年にようやく難民認定を受ける。2002年にミャンマー料理レストランRUBYを高田馬場にオープン。NHKビルマ語放送のキャスターを務める傍ら、祖国の民主化を諦めることなく、日本で活動を続けている。

募集人数

20人

費用

第一部:無料
第二部:食費(各自オーダーしたものをお支払いください)

申込方法・締切

申請フォームよりお申し込みください。
締切:2024年11月5日(火)9:00

問い合わせ先

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
[email protected]
03-3203-4192

【協力】
WAVOC早稲田ボランティア・プロジェクト「グローバル・シティズンシップ教育ユニオン(GCE Union)」
レストランRUBY

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる