The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【教員便り】陸前高田プロジェクト 地域を盛り上げる観光マップ作りに向けたヒヤリン グを実施しました!

【教員便り】陸前高田プロジェクト 地域を盛り上げる観光マップ作りに向けたヒヤリングを実施しました!

みなさん、こんにちは!
早稲田ボランティアプロジェクト(ワボプロ)「陸前高田プロジェクト」担当教員の筒井です。

陸前高田プロジェクトでは、8月3日から6日にかけて、夏の現地活動を実施しました。
今年度は陸前高田の地元住民の方からいただいた2つのニーズに取り組んでいます。
今回はその1つ、「米崎プロジェクト」の活動をご紹介します。

【米崎プロジェクトとは】
陸前高田市米崎町は、米崎りんごなど果樹栽培が盛んなだけでなく、実は人口・事業所数も市内では高田町に次いで2番目に多い町です。地元住民の方から、町内事業者のコミュニティをつくりながら町のプロモーションに力を入れたいので、大学生に協力してほしいという声をいただき、陸前高田プロジェクトと岩手大学の学生団体「NEO」さんが協力しています。

【マップ作りに向けたヒヤリングを実施しました】
6月からオンラインでミーティングを重ね、まずは私たちが米崎町の事業者の方々と繋がると共に、事業者の方々同士にも繋がっていただくため、米崎町の観光マップ作りに取り組むことにしました。

現地活動では、「NEO」さんと手分けをして、10カ所の飲食店・宿泊施設の方にヒヤリングを行いました。

マップのコンセプトは「店主図鑑」。個性豊かな店主の方々の人となりが、マップを手に取ってくださった方々に伝わり、「店主の方に会いに行きたい!」「店主の方とおしゃべりをしてみたい!」と思っていただけるようなマップを目指しています。そこで、ヒヤリングも店主の方にフォーカスを当てながら行いました。

米崎プロジェクトには、陸前高田という地域に深く入り込みたいというメンバーが集まっています。主に飲食店での聞き取りを行ったため、陸前高田のおいしい物を食べ続ける「くいだおれ」の活動になりましたが、メンバーは、事業者の方々と繋がりを作れることが楽しくて仕方がないという雰囲気で活動を進めています。事業者の方々とお話が弾んだあとなどは、お店を出てからも、ヒヤリングで発見したことなどを話題におしゃべりが止まりませんでした。

来年3月には、完成したマップのお披露目会を地元住民の方向けに開催する予定です。秋以降もマップ完成に向けて、活動を続けていきます。

【一緒に活動してくれるメンバー、募集中!】
陸前高田プロジェクトでは随時、メンバーを募集しています。
関心がある方は、インスタグラムのDMやメールでご連絡ください!!
インスタグラム:https://www.instagram.com/wavocrikupro/
E-mail:wavocrikupro[@]gmail.com ※アットマークを半角に変換してください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる