The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【締切】気仙沼つばきマラソン運営支援ボランティア&スタディツアー参加者募集(2024/11/3~4)

【締切】気仙沼つばきマラソン運営支援ボランティア&スタディツアー参加者募集(2024/11/3~4)

[日本財団ボランティアセンター共催事業] 

WAVOCでは、東日本大震災以降、気仙沼市との関わりを深め、学生ボランティアによる復興支援活動を続けています。この度、気仙沼市で開催される「気仙沼つばきマラソン」の運営を支援するボランティアを募集します。豊かな自然に囲まれた気仙沼で、地域の方々と交流しながら、マラソン運営をサポートしてみませんか? 

また、今回のスタディツアーでは、気仙沼や陸前高田に残る震災遺構や伝承館を訪れ、地域の方々から直接お話を伺い、震災の教訓や復興の現状について深く学ぶことができます。実際に現地を訪れ、復興がどのように進んでいるのかを自分の目で確かめながら、これからの未来を考える貴重な機会となるでしょう。 

この2日間のスタディツアーを通して、地域の方々との交流や学びを深めることで、あなた自身も新たな視点や気づきを得ることが期待できます。
気仙沼で学び、行動し、未来を考えるこの機会に、ぜひご参加ください。 

活動概要

【日時】2024年11月3日(日)~11月4日(祝・月) 1泊2日 

【スケジュール(予定)】
11月3日(日):朝 東京駅出発、11:50気仙沼駅に集合、陸前高田へ移動、伝承館など見学、気仙沼へ移動、ホテル泊 

11月4日(祝・月):朝 大島へ移動、気仙沼つばきマラソン運営ボランティア、午後 気仙沼震災遺構・伝承館へ移動、見学、16時頃 解散、気仙沼駅→夜 東京駅着 

【募集人数】6名 ※定員を超えて応募があった場合は抽選 

【参加費用】交通費(補助金超過額)、伝承館入館料(600円)、食費、その他個人で必要な費用
※概算で約1
5,000円 

現地までの交通費(公共交通機関利用の実費負担分のうち、20,000円を上限、宿泊費をWAVOC日本財団ボランティアセンターが補助します。 

【申込】申込はこちらから。10月14日(月)9:00締切

【持ち物】動きやすい服装、運動靴、レインコート、防寒具(かなり冷え込みますのでご注意ください)、その他個人で必要な物品等 

【備考】
・集合は11月3日(日)11:50にJR気仙沼駅、解散は114日(祝・月)16:00頃に宿泊先ホテルを予定しています。
・参加が決定したら集合場所まで/解散場所からの移動手段の確保(切符手配)をご自身でお願いします。
<推奨経路>
行き:7:56 東京駅発はやぶさ103号⇒10:07一ノ関駅+10:17一ノ関駅発大船渡線⇒11:45気仙沼駅着
帰り:大船渡線(気仙沼駅16:15⇒一ノ関駅17:38)+新幹線(一ノ関駅17:48⇒東京駅19:56)

・宿泊先ホテルの予約はWAVOCが行います。
・ホテル住所や交通費補助申請方法など、詳細は参加が決定した方に後日お知らせします。 

ご参考:第41回気仙沼つばきマラソン 

【主催】平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
【共催】日本財団ボランティアセンター
【お問合せ】平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
Tel:03-3203-4192 Mail:[email protected]
 

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる