The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

「アイシティecoプロジェクトに参加!コンタクトレンズ空ケース回収@早稲田大学」2022年度秋学期実施レポート

「アイシティecoプロジェクトに参加!コンタクトレンズ空ケース回収@早稲田大学」
2022年度秋学期実施レポート

学生リーダー 池田日陽 

WAVOCでは、2022年秋学期(2022年9月28日~2023年2月3日)に早稲田大学でのコンタクトレンズ空ケース回収を実施致しました。実施期間に集まったコンタクトケースご報告します。 

 【開催の経緯】
WAVOCでは年間を通してボランティアに関するイベントを数多く実施しており、ボランティアや社会貢献に関心を持った学生が参加してくれています。しかし、学生リーダーとして活動するなかで、ボランティアや社会貢献に関心を持っていない方にも、社会貢献を身近なものと捉えてもらい、日常生活のなかでも社会貢献につながる行動を起こせることを知ってほしいという思いがありました。そこで、日常的に使用する学生の多いコンタクトに着目しました。アイシティecoプロジェクトに参加し、学内にコンタクト回収ボックスを設置することで、今までWAVOCのイベントに参加したことがなかった学生にも社会貢献に関心を持ってもらえるのではないかと考え、本企画を実施しました。

 

キャンパス各所に回収ボックスを設置しました。

【回収結果】
本企画実施期間中、回収ボックスに入っているコンタクトケースの量が徐々に増えていくのを見て、嬉しく思っていました。最終的に、早稲田キャンパス・戸山キャンパスに設置した回収ボックスに入れていただいた全てのコンタクトケースを集めると、45L入る回収ボックス(大)約2個分のコンタクトケースが集まりました!ご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。  

回収したコンタクトケース

回収したコンタクトケースは、コンタクトのアイシティ高田馬場店に持ち込み、お渡ししました。その後、コンタクトケースは、リサイクル工場で粉砕され、再生ポリプロピレン素材として自動車部品や家電製品の部品など様々なリサイクル製品に使用されます。
(参考:コンタクトのアイシティホームページ「アイシティecoプロジェクト 

コンタクトのアイシティ高田馬場店の様子

店舗にも回収ボックスがありました。

【感想】
秋学期の間という短い期間ではありましたが、これほど多くのコンタクトケースが集まったことに驚きました。改めまして、本イベントにご協力してくださった皆さん・コンタクトのアイシティの方々・WAVOCの方々に感謝申し上げます。現在は大学の春期休業期間につき、コンタクト回収ボックスを設置しておりませんが、また4月以降コンタクト回収を実施して参りますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します! 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる