7月10日より新年度受講生を募集開始
デジタル領域全体とDXの本質を理解し、新しいビジネスや業務体系のDX推進を主導できる人材を育成するDXコースは、7月10日より新年度受講生の募集を開始します。
あわせて7月13日(土)にDXコース募集説明会を早稲田大学コマツ100周年記念ホール(121号館)で開催します。(DX交流フォーラムとの同時開催)
2023年度の文部科学省のリカレント教育推進事業への採択により、サステナビリティのマインド醸成も促す内容にアップデートを図り、コース全体においてサステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)を実現しました。
みなさんの説明会へのご参加、ご受講をお待ちしています。
募集説明会・募集要項
- DX交流フォーラム/DXコース3期生募集説明会
7月13日(土)15:00-17:35
https://www.waseda.jp/inst/smartse/news/5598 - DXコース3期生 募集要項・申込フォーム
https://www.waseda.jp/inst/smartse/curriculum_dx/guideline
DXコース特長
- コンサル・アントレプレナーの知識・技術として、ビジネスや価値とのつながりを徹底して教授
- PBL(課題解決型学習)やゼミ形式によるDX計画立案を通して、実践的なアジャイルマインドや転移可能なスキルを習得
- 抽象化・構想力を養う「ビジネス領域」、活用・実践力を養う「アプリケーション領域」、データ分析力を養う「情報処理領域」、総合力を養う「総合実践領域」の4つの領域をカバーした科目群で構成
- DXリテラシー標準に基づくDXの基礎スキルとマインド、ならびに、SFIAフレームワークに基づくDX専門スキルを体系化
概要
開講期間 | 2024年10月5日(土)~2025年3月8日(土) |
定員 | 30名 |
開講科目 | 12科目 |
受講方法 | 基本:Zoom 一部:ハイブリッド型(西早稲田キャンパスでの対面式+Zoom) |
修了要件 | 必修24時間(2単位相当)を含む60時間(5単位相当)以上の科目を修得 |
受講要件 | 大学入学資格を有すること ビジネスの実務経験を有すること |
選考 | 提出書類及び面接による選考 ※面接は選考の過程で必要と判断した方のみが対象 |
申込期間 | 1次募集期間: 2024年7月10日(水) ~ 7月31日(水) [合格通知: 8月7日(水)] 2次募集期間: 2023年8月21日(水) ~ 8月28日(水) [合格通知: 8月30日(金)] ※1次募集で定員に達した場合、2次募集は実施しません。 |
申込方法 | 募集要項・申込フォームより申込 https://www.waseda.jp/inst/smartse/curriculum_dx/guideline |
受講料 | 495,000円(税込) |
履修証明書 | 早稲田大学の履修証明書を発行(履歴書記載可) |
FAQ
https://www.waseda.jp/inst/smartse/curriculum_dx/faq