スマートエスイー:スマートシステム&サービスおよび
DX推進を担う人材の産学連携育成
Smart Systems and Services innovative professional Education program

News

【報告】enPiT-Pro 5拠点合同シンポジウム『AI&IoT時代の社会人育成』

文部科学省enPiT-Pro平成29年度採択の5拠点が集まり、シンポジウムを開催いたしました。

シンポジウムのプログラム・登壇者情報についてはこちら

本シンポジウムでは、IPA DX推進人材のあり方研究会 委員、ITスキル研究フォーラム 理事長を兼任されている、株式会社インプレス編集主幹 兼 IT Leadersプロデューサー・田口潤様をお招きしました。

田口様からは、デジタルを軸に進むビジネス変革の現状と、この時代にまさに求められている情報技術分野の高度人材像についてお話いただき、enPiT-Proはもちろんのこと、現代日本が目指すべき高度人材教育についての示唆を頂戴しました。

招待講演 田口潤(株式会社 インプレス編集主幹 兼 ITLeadersプロデューサー)

後半では、各拠点それぞれが、独自の『AI&IoT時代の社会人育成』の取組を行っており、その内容を紹介しました。

※講演タイトルより、当日配布資料がダウンロードいただけます。

=======

東洋大学・他「Open IoT 教育プログラム」

「Open IoT教育プログラム- IoT時代の人材育成へ向けたINIADの取り組み -」

 

早稲田大学・他「スマートエスイー」

「これからの情報技術者に必要なスキルはAI&IoTか? ビジネスデザインか?- enPiT-Pro スマートエスイーの成果と展望より -」

 

情報セキュリティ大学院大学・他 「ProSec」

「ProSecの取り組み」

 

名古屋大学・他 「enPiT-Pro Emb」

「組込みシステム技術者の育成 -IoTと車載領域を中心にして-」

 

北九州市立大学・他 「enPiT-everi」

「enPiT-everiの生み出す地域産業ネットワークと教育の費用対効果」

=====

enPiT-Pro5拠点は、今後も各拠点間の交流を深めながら、日本の情報技術に係る高度人材教育を支えるべく活動を継続します。

登壇者

開会挨拶 松嶋敏泰(早稲田大学 データ科学総合研究教育センター所長)

来賓挨拶 小幡 泰弘(文部科学省 高等教育局 専門教育課長)

閉会挨拶 梶原 昭博(enPiT-everi事業責任者 北九州市立大学 理事・副学長)

東洋大学「Open IoT 教育プログラム」 別所 正博(東洋大学情報連携学部 准教授)

早稲田大学 「スマートエスイー」 鷲崎 弘宜(早稲田大学理工学術院 スマートエスイー事業責任者)

情報セキュリティ大学院大学 「ProSec」 湯淺 墾道(情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科 教授・学長補佐)

名古屋大学 「enPiT-Pro Emb」 山本 雅基(名古屋大学情報学研究科 附属組込みシステム研究センター 特任教授)

北九州市立大学 「enPiT-everi」 中武 繁寿(北九州市立大学国際環境工学部 教授)

ポスター発表

ポスターセッションの様子:各拠点の紹介ポスターを掲示し、参加者の質問等にお答えしました。

Dates
  • 0221

    THU
    2019

Tags
Posted

Tue, 19 Mar 2019

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/smartse/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる