2023年4月開講
IoT/AIコース(旧称 正規履修) 6期生
12月23日より新年度受講生の募集開始
領域を超えた価値創造をグローバルにリードできるフルスタック人材を育成するスマートエスイーIoT/AIコースは、12月23日の募集説明会終了後より新年度受講生の募集を開始します。
文部科学省の「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)enPiT-Pro」の補助事業としてスタートし、補助期間終了後も早稲田大学のリカレント教育の一つとして、データ科学センターにおいて事業を継続してきました。これまでに輩出した100名を超える修了生は、スマートエスイーでの学びを活かし、ビジネスから社会貢献まで、様々な方面にて活躍中です。6期を迎えた今、DX推進も見据えてブラッシュアップしたプログラムを用意の上、みなさんの受講をお待ちしています。
特長
- フルスタック
ビジネス、アプリケーション、情報処理、通信・物理の4つの専門領域、総合実践を合わせた5つの領域をカバーする科目群を、iCDやRAMI4.0等を参照モデルとして整理体系化しています。 - 専門性
各科目は深度に応じ、入門的な内容を扱う「エントリ」、情報系大学院レベルの専門知識を学ぶ「スタンダード」、実問題への応用力を養う「アドバンスト」の3段階があり、PBL(課題解決型学習)など実践的な教育を行います。 - 実践性
企業における実課題の解決を想定した「修了制作」を必須とします。修了制作はマンツーマンで指導します。
概要
開講期間 | 2023年4月1日(土)~2023年9月27日(水) スケジュール(時間割) |
定員 | 30名 |
開講科目 | 18科目 科目一覧 |
受講方法 | 基本:Zoom 一部:ハイブリッド型(西早稲田キャンパスでの対面式+Zoom) 科目別実施形態一覧 |
受講要件 | 1.大学入学資格を有すること(必須) 2.情報技術の実務経験を有すること(※) 3.プログラミングの基礎知識を有すること(※) 4.モバイルコンピューティング推進コンソーシアム (MCPC) IoTシステム技術検定中級相当をベースに本プログラムが扱う領域全体(AI・IoT・ビッグデータ・クラウドほか)の基礎知識を有すること(※) ※補足 ‐ 2について 実務未経験でも、3と4を満たす者については、総合的な判断によりプログラムの受講を許可する場合がある。 ‐ 3と4について 開講までに基礎知識を習得できる見込みの者については、入門科目であるK04スマートIoTシステム・ビジネス入門の履修を必須条件としてプログラムの受講を許可する場合がある。 |
選考 | 提出書類や面接による選考 ※面接は選考の過程で必要と判断した方のみが対象 |
申込期間 | 2022年12月23日(金)~ 1月23日(月) ※1月30日(月)まで延長 |
申込方法 | スマートエスイー公式ホームページにて受付 申込フォーム設置先リンク |
受講料 | 605,000円(税込) |
給付金 | 厚生労働省専門実践教育訓練給付金(支給額:教育訓練経費の70%)の対象講座 |
修了要件 | 必修科目2単位を含む10単位以上の取得(IoT/AIコースは1科目につき1単位) |
履修証明書 | 早稲田大学の履修証明書を発行(履歴書記載可) |
募集説明会
今年度は、みなさまのご要望にお応えし、2日連続で実施いたします。
参加申込は各々のページにて受付中です。
- 第1弾 募集説明会 ※同時開催 IEEE CS Young Author Award講演会
12月23日(金)10:00-12:40
https://www.waseda.jp/inst/smartse/news/2056 - 第2弾 アーカイブ配信と修了生による相談会
12月24日(土)14:00-15:00
https://www.waseda.jp/inst/smartse/news/2169
FAQ
https://www.waseda.jp/inst/smartse/curriculum_iot-ai/faq