スマートエスイーIoT/AIコースの2022年度受講生(5期生)の修了を記念して修了式および修了記念シンポジウムを開催し、シンポジウムには100名以上の皆様にご参加いただきました。ご参加、ありがとうございました。
修了式・開催概要
日時
2022年9月28日(水)15:00~15:40
開催方式
早稲田大学 小野記念講堂 または オンライン
プログラム
15:00-15:05 開会挨拶・祝辞: 須賀 晃一(早稲田大学 副総長)
15:05-15:10 IoT/AIコース総代修了証授与 / 修了制作優秀賞授与
15:10-15:15 祝辞:鷲崎弘宜(早稲田大学理工学術院 教授)
15:15-15:30 修了証授与
15:30-15:40 記念撮影全員
15:40 閉会挨拶
修了式の様子
祝辞
集合写真
修了記念シンポジウム・開催概要
開催方式
オンライン
プログラム
19:00-19:05 開会挨拶・祝辞: 須賀 晃一(早稲田大学 副総長)
19:05-19:20 講演:鷲崎弘宜(早稲田大学理工学術院 教授)
19:20-19:30 講演:モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(田島氏、長野氏)
19:30-19:55 修了制作優秀賞受賞者による成果発表:スマートエスイーIoT/AIコース2022年度修了生2名(牧氏、井越氏)
20:00-21:00 修了生による制作発表(Zoomブレイクアウトルーム5つのセッションに分かれて発表)
21:00 各セッションごとに閉会
講演
- 鷲崎弘宜(早稲田大学理工学術院 教授、スマートエスイー事業責任者)「スマートエスイーにおけるAI・IoTの学びとDX加速-DXレポート2.2との関係を含めて-」
スマートエスイー事業責任者・鷲崎より、スマートエスイーIoT/AIコース、および2022年度より新設したDXコースでの人材育成の展望をお話しいたしました。あわせて、講演者が編纂に参画した経産省「DXレポート2.2」とスマートエスイーに代表されるリカレント教育との関係を解説いたしました。
講演動画
- 田島氏/長野氏(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)「IoTシステム技術検定上級のご案内」
IoTシステム技術検定の最上位資格であり、高度なIoTビジネスモデルのリーダーとして活躍できる人材育成を目的とした「IoTシステム技術検定上級」をご紹介いただきました。
修了制作優秀賞受賞者による成果発表
スマートエスイーは、約2か月間、大学教員等のマンツーマン指導により修了制作を完成させます。
今年度は優秀賞が2名、奨励賞が4名でした。
優秀賞受賞者は、制作内容について参加者全員へ向けてプレゼンテーションを行いました。
優秀賞
奨励賞
- 林 賢志朗「猫の見守りカメラシステム」
- 大塚 遊「Speed感がある決断を支援するIoT開発プロセス (横須賀市におけるLPWA位置情報検知システム開発を通じて)」
- 木村 宇任「深層学習のための人物画像データ自動収集システム」
- 野口 貴史「LPWAを利用した車載デバイス開発(InCar Alert)」
- 二階堂 友和「身近な動物の為のヘルスケアソリューションの検討」
修了制作発表
次に制作テーマに合わせて「ビジネス」「アプリケーション」「情報処理/通信物理」のセッションに分かれて、それぞれの制作についてのショートプレゼンと質疑応答が行われました。
修了制作のポスターはこちらからご覧いただけます。
https://www.waseda.jp/inst/smartse/curriculum/graduation
スマートエスイーの修了制作が起業や特許の取得、共同研究開発などに進展することを期待します。