平成29年度文部科学省enPiT-Proに採択された5拠点※が集結。各地でビッグデータ・AI・組み込み・サイバーセキュリティなど、企業における新たなAI・IoT時代の人材育成に向けた先進的、実践的、体系的な産学連携の教育プログラムを展開する5拠点が、それぞれの取組をご案内します。ポスター発表による個別相談もございます。社内の高度情報技術人材育成を課題としている企業の皆様のご来場をお待ちしております。
※enPiT-Pro5拠点紹介(クリックすると、各拠点のWebサイトがご覧いただけます)
東洋大学「Open IoT 教育プログラム」
早稲田大学 「スマートエスイー」
情報セキュリティ大学院大学 「ProSec」
名古屋大学 「enPiT-Pro Emb」
北九州市立大学 「enPiT-everi」
enPiT-Proは、ビッグデータ・AI・IoT・組込み・サイバーセキュリティなど、企業におけるAIおよびIoT時代の高度情報技術人材の育成に向けた、先進的・実践的・体系的な教育プログラムおよび産学官連携の教育実践ネットワークを構築することを支援する事業です。
日時
2019年2月21日(木)14:10‐18:00(開場 13:30)
場所
早稲田大学 グリーンコンピューティングシステム研究開発センター
(東京都新宿区早稲田町27)
https://www.waseda.jp/inst/gcs/access/
※東京メトロ東西線 早稲田駅 2番出口から徒歩1分
プログラム
14:10-14:15 開会
開会挨拶 早稲田大学 データ科学総合研究教育センター所長 松嶋敏泰
来賓挨拶 文部科学省
14:20-15:00 招待講演
進化するデジタル化の実際とenPiT-Proへの期待‐学び、挑戦し続ける先端人材の育成に向けて‐
株式会社インプレス編集主幹 兼 IT Leadersプロデューサー 田口潤(IPA DX推進人材のあり方研究会 委員、ITスキル研究フォーラム 理事長)
休憩(10分)
15:10-17:00 enPiT-Pro 5拠点の紹介
各拠点の教育目標やプログラム内容、さらには地域性や強みを生かした魅力ある事業展開について紹介します。
●東洋大学「Open IoT 教育プログラム」
別所正博(東洋大学情報連携学部 准教授)
「Open IoT教育プログラム- IoT時代の人材育成へ向けたINIADの取り組み -」
●早稲田大学 「スマートエスイー」
鷲崎弘宜 (早稲田大学理工学術院 スマートエスイー事業責任者)
「これからの情報技術者に必要なスキルはAI&IoTか? ビジネスデザインか?- enPiT-Pro スマートエスイーの成果と展望より -」
●情報セキュリティ大学院大学 「ProSec」
湯淺墾道 ( 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科 教授・学長補佐)
「ProSecの取り組み」
●名古屋大学 「enPiT-Pro Emb」
山本雅基 ( 名古屋大学情報学研究科 附属組込みシステム研究センター)
「組込みシステム技術者の育成 -IoTと車載領域を中心にして-」
●北九州市立大学 「enPiT-everi」
中武繁寿 ( 北九州市立大学国際環境工学部 教授)
「enPiT-everiの生み出す地域産業ネットワークと教育の費用対効果」
17:00-17:50 ポスターセッション
各拠点のポスターをご覧いただきながら、個別にご説明を行います。
17:50-17:55 閉会
閉会挨拶 enPiT-everi事業責任者 北九州市立大学 理事・副学長 梶原昭博
懇親会
懇親会を開催いたします。参加の申し込みは、シンポジウム申し込みと同時にお願い申し上げます。
場所:高田牧舎
日時:2019年2月21日(木)18:15-20:00
会費:3000円
アクセス:東京メトロ東西線 早稲田駅 徒歩3分(早大南門通り)
参加申込
下記のフォームよりお申し込みください。
講師紹介
田口 潤(たぐち じゅん)
株式会社インプレス 編集主幹 IT Leadersプロデューサー
特定非営利活動法人 ITスキル研究フォーラム(iSRF)理事長
情報処理推進機構(IPA)DX推進人材のあり方研究会 委員
兵庫県生まれ。1984年に日経マグロウヒル(現日経BP社)入社、日経コンピュータ記者として、SIS(戦略情報システム)をはじめとする企業情報システムやソフトウエア開発技術、パソコン産業の動向などの取材に携わる。以来、日経情報ストラテジー副編集長、日経コンピュータ副編集長、日経ITプロフェッショナル編集長、日経コンピュータ編集長などを歴任。一貫して、IT活用やIT業界の高度化に向けた情報を発信してきた。
2008年3月、日経BP社を退社し、同年5月インプレスR&D入社。同年7月インプレスビジネスメディア設立に伴い、取締役編集局長に就任。同年9月、企業IT専門誌「IT Leaders」を創刊。2014年7月、インプレスグループの経営統合に伴い、同社プロデューサー兼IT Leaders編集主幹に就任。
ITスキル研究フォーラム理事長、IT記者会理事、日本データマネジメントコンソーシアム理事、ビジネスシステムイニシアティブ協会理事。ほかに経済産業省の「攻めのT経営銘柄」委員、企業情報化協会「IT賞」審査委員、姫路市ふるさと大使などを務める。
お問い合わせ
enPiT-Pro 5拠点合同シンポジウム事務局
(委託:早稲田大学アカデミックソリューション 担当:重根)
ict-pj@w-as.jp (@を半角にして送信ください)