Research Activities早稲田大学 研究活動

News

ニュース

<<最新研究シーズを5名の研究者がプレゼン>> 11/22 科学技術振興機構・早稲田大学主催「新技術説明会」開催

早稲田大学は、国立研究開発法人科学技術振興機構との共催で、新技術説明会を開催します。新技術説明会は、早稲田大学の最新の研究成果(特許)の実用化を目的として、新技術や産学連携にご関心のある企業関係者の皆さまに向けて研究者自らがプレゼンするイベントとなっています。どなたさまでもご参加いただくことができますので、奮ってご参加ください。(要事前申込)

【日 時】2022年11月22日(火) 13:00~15:25
【会 場】オンライン開催
【参加費】無料(事前申込み制 締切:11/21正午まで)

【主 催】科学技術振興機構、早稲田大学

【詳 細】新技術説明会 JST Webサイト

【プログラム】

◆13:00-13:25 <情報>
1)「パーソナルモビリティのスマートナビゲーション」
早稲田大学 理工学術院総合研究所 主任研究員 亀﨑 允啓
https://sites.google.com/view/mitsuhirokamezaki/
◆13:30-13:55 <アグリ・バイオ>
2)「オートファジーを亢進するD-アミノ酸」
早稲田大学 人間科学学術院 健康福祉科学科 教授 原 太一
https://haralaboratory.wordpress.com/
◆14:00-14:25 <デバイス・装置>
3)「小型化・低消費電力な光フェイズドアレイレーザビームスキャナ」
早稲田大学 理工学術院先進理工学研究科 物理学及応用物理学専攻 教授 北 智洋
http://www.f.waseda.jp/tkita/
◆14:30-14:55 <アグリ・バイオ>
4)「廃棄食品を利用した安価な培養肉用培地の創出」
早稲田大学 理工学術院先進理工学研究科 生命理工学専攻 准教授 坂口 勝久
https://w-rdb.waseda.jp/html/100000965_ja.html
◆15:00-15:25 <創薬>
5)「細胞接着と培養液保持の二層型基材での気液界面培養による腸組織作製」
早稲田大学 理工学術院先進理工学部 生命医科学科 教授 武田 直也
https://www.waseda.jp/sem-takeda/index.html

多数の皆さまのご参加、ご視聴を心よりお待ち申し上げます。

 

リサーチイノベーションセンター(承認TLO)

Dates
  • 1122

    TUE
    2022

Tags
Posted

Thu, 27 Oct 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/research/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる