2017年度
身体能力開発学への挑戦
- 身体能力開発学への挑戦
川上泰雄(理工学術院教授)
2017.04.01~2022.03.31
持続可能な社会システム構築のためのソーシャル・ウェルフェアの新展開
- 持続可能な社会システム構築のためのソーシャル・ウェルフェアの新展開
野口晴子(社会科学総合学術院教授)
2017.04.01~2022.03.31
エネルギー変換工学の現代数学との融合による進化と社会実装
- エネルギー変換工学の現代数学との融合による進化と社会実装
齊藤潔(理工学術院教授)
2017.04.01~2022.03.31
バイオサイエンス研究の新たな国際展開
- バイオサイエンス研究の新たな国際展開
石山敦士(理工学術院教授)
2017.04.01~2022.03.31
2016年度
21世紀型環境・エネルギー問題の解決
- 温暖化・エネルギー問題への社会科学を中心とした実証・学際的アプローチ
有村俊秀(政治経済学術院教授)
2016.4.15~2021.03.31 - 環境健康リスク評価のための「脳とこころ」の評価尺度の開発と実装
掛山正心(人間科学学術院教授)
2016.4.15~2021.03.31
2015年度
21世紀型安心安全社会の実現と生活の質向上
- 超高齢・縮退社会を見据えた「医学を基礎とするまちづくり」のための空間計画技術に関する研究
後藤春彦(理工学術院教授)
2015.10.01~2020.03.31 - 先進的医療機器の非臨床評価系循環型モデルを核とした俯瞰型研究プロジェクトによる安心安全社会の創出
梅津光生(理工学術院教授)
2015.10.01~2020.03.31
2014年度
生産からサービスまでを見据えた融合型農林水産学の展開
- 農学・バイオ・社会科学の融合研究体制を基礎とした持続的な食料供給体系の確立
天野正博(人間科学学術院教授)
2014.04.01~2019.03.31
2013年度
超高齢社会におけるパラダイムシフト
- 超高齢社会の到来を見据えたアクティヴ・エイジングを支える先端理工学とスポーツ科学の融合研究
樋口満(スポーツ科学学術院教授)
2013.04.01~2018.03.31
成果報告
2011年度
大規模災害からの復興と新社会システムの構築
- 医療・健康系復興研究プロジェクト
浅野茂隆(理工学術院教授)
代表者変更:中尾洋一(理工学術院教授) 2013.04~
2011.06.01~2014.03.31
- 都市計画・社会システム系復興研究プロジェクト
中川武(理工学術院教授)
代表者変更:早田宰(社会科学総合学術院教授)2015.04~
2011.06.01~2016.03.31
成果報告
バイオサイエンス、フィジカルバイオロジー、ナノバイオテクノロジー、バイオイメージング、ケミカルバイオロジー
- 早稲田バイオサイエンス国際共同研究拠点の形成
石渡信一(理工学術院教授)
2011.07.22~2016.03.31
成果報告
2010年度
地球の中でのアジアの共生
- アジアにおける共生型サービスビジネスモデルの探求
太田正孝(商学学術院教授)
2010.06.01~2015.03.31 - 文明移動としての「仏教」からみた東アジア世界の歴史的差異と共生の研究
大橋一章(文学学術院教授)
代表者変更:新川登亀男(文学学術院教授) 2013.04~
2010.06.01~2015.03.31 - アジアにおけるムスリム・マイノリティと非ムスリム・マジョリティの共生に関する国際比較研究
小島宏(社会科学総合学術院教授)
2010.06.01~2015.03.31
持続性のための政策・産業・ジャーナリズム
- 持続可能資源管理の産業エコロジー
中村愼一郎(政治経済学術院教授)
2010.06.01~2014.03.31
多様な循環型生活基盤の形成
- 環境に優しい半導体および絶縁材料の開発
大木義路(理工学術院教授)
2010.12.01~2013.03.31 - ダイヤモンドMOSFETを使用したグリーンインバータ開発による低炭素社会の実現
川原田洋(理工学術院教授)
2010.12.01~2014.03.31 - アジア圏における安全・安心な資源循環システムの構築に関する包括的研究
永田勝也(理工学術院教授)
2010.12.01~2014.03.31
数理・物理等基礎科学を中心とした未来開拓科学
- 非線形偏微分方程式研究
柴田良弘(理工学術院教授)
2010.06.01~2015.03.31 - 光と物質の相互作用 -基礎物理からデバイス応用まで-
多辺由佳(理工学術院教授)
2010.06.01~2015.03.31 - 最先端宇宙科学観測による新たな宇宙像の探究-世界レベルの宇宙科学観測・技術融合センターの設立-
鳥居祥二(理工学術院教授)
2010.06.01~2015.03.31
2009年度
日本学・日本文化研究の国際発信・交流
- 占領期・1950年代のアメリカの対日情報・文化戦略と日本・日本人
山本武利(政治経済学術院教授)
代表者変更:土屋礼子(政治経済学術院教授)2011.04~
2009.11.09~2014.03.31 - 世界と共創する新しい日本文学・日本文化研究
中島国彦(文学学術院教授)
2009.11.09~2014.03.31
グローバリゼーション下の制度:法・企業・マーケット
- 21世紀日本の社会システムの学際的研究
河野勝(政治経済学術院教授)
2009.11.09~2014.03.31 - 世界の中核研究機関としての比較法研究拠点の全面的再構築を目指して
上村達男(法学学術院教授)
2009.11.09~2014.03.31 - グローバリゼーション時代における知的財産法制度の再構築-文理融合型研究機関「知的財産総合研究所」(仮称)の構築と展開-
高林龍(法学学術院教授)
2009.11.09~2014.03.31 - 解釈レベル理論に基づいた顧客満足規定要因とコミュニケーション戦略に関する国際比較研究
阿部周造(商学学術院特任教授)
2009.11.09~2014.03.31
エコ・エネルギー・ソサイエティのための科学技術
- 未来の電気エネルギー供給形態のデザインと構築 -再生可能で環境に優しい電気エネルギーに基づく低炭素社会の実現に向けて-
林泰弘(理工学術院教授)
2009.11.09~2014.03.31
健康・医療の新潮流形成
- 脳と心の科学の社会的還元-総合人間科学に基づく応用脳科学
熊野宏昭(人間科学学術院教授)
2009.11.09~2014.03.31