Research Activities早稲田大学 研究活動

News

ニュース

早大漫画研究会OB・東海林さだお氏による研究キャラクターが始動

2016年4月4日
早稲田大学 研究戦略センター

日本が誇る漫画界のレジェンドが母校のために描き下ろし、 WURA(ウーラ)ちゃん

研究戦略センターは、研究力強化の一環として、研究キャラクター、WURA(ウーラ)ちゃんを始動させます。このキャラクターは早稲田大学の研究活動について、その活動を社会に広くわかりやすく伝えることを目的としています。キャラクターの原画は、漫画家・エッセイストである東海林さだお氏によって母校・早稲田大学の研究のために新しく生み出されました。

東海林さだお氏は、60年の歴史を誇る早稲田大学漫画研究会メンバーです(1957年第一文学部ロシア文学科入学)。1970年文藝春秋漫画賞、1995年講談社エッセイ賞、1997年菊池寛賞、2000年紫綬褒章、2001年日本漫画家協会賞大賞、2011年旭日小綬章と数々の賞を受賞、我が国を代表する漫画家です。毎日新聞朝刊に連載の『アサッテ君』は2014年に終了するまで13,749回を数え、一般全国紙の連載漫画として最多記録を樹立しました。同時に日本におけるユーモアエッセイの一人横綱的な存在であり『週刊朝日』に執筆中のグルメコラム「あれも食いたい これも食いたい」など、食べ物のウンチク・雑学などをあらゆる視点から捉えたコラムが高く評価されています。

東海林さだお氏は今回のWURAちゃんの執筆について、次のように語っています。「WURAちゃんの頭は角帽をイメージしており、洋服の色は早稲田大学の象徴であるえび茶としました。教える側というよりも、研究にワクワクドキドキする『学究の徒』を表現しました。WURAちゃんが早稲田大学の研究の面白さを社会に発信するという期待に沿えるように働ければよいと思います。」

WURA(ウーラ)という名前は、Waseda University Research Administrator(早稲田大学リサーチ・アドミニストレーター)の4つの頭文字をとって名づけられました。リサーチ・アドミニストレーターとは、文部科学省が研究者の研究活動活性化のための環境整備及び大学等の研究開発マネジメント強化等に向け、大学等における研究マネジメント人材として役割を位置付けています 。WURA(ウーラ)ちゃんは新人リサーチ・アドミニストレーターとして、早稲田大学の研究力強化のために活動する予定です。

WURAちゃんは、昨今、若者の理科離れの問題や、研究に対する期待が高まる社会の風潮に対し、研究のオモシロイを伝えることに使命感を燃やしています。アタラシ物好きで何にでも興味を示し、持ち前の行動力で忙しい先生方にも猛アタック。「教えて先生」と毎日研究のわくわくドキドキを学びに行ってはそれをみんなに伝えたがります。今後、研究活動のWEBサイトでさまざまに活躍する予定です。どうぞご期待ください。

 

 

お問い合わせ先
早稲田大学研究戦略センター 担当:島岡・齊藤
電話 03-5286-1975

 

ウーラ

東海林氏による研究キャラクター WURAちゃん

 

東海林さだお氏

キャラクターに込めた思いを語る東海林さだお氏

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/research/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる