早稲田大学は、文部科学省「グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム)」の2018年春に実施された事後評価において、最高のS評価を受けました。
「グローバルアントレプレナー育成促進事業」は文部科学省が推進し、我が国におけるイノベーション創出の活性化のため、大学等の研究開発成果を基にしたベンチャーの創業や、既存企業による新事業の創出を促進する人材の育成と関係者・関係機関によるイノベーション・エコシステムの形成を目的とした事業です。本事業には、2014年から2016年まで13機関が選定されており、本学はさまざまな教育機関の中から、イノベーション人材育成拠点としてふさわしい大学として認定されたといえます。
本事業の構想において、本学は、我が国の成長戦略の実現に寄与するため、「WASEDA-EDGE人材育成プログラム」の名のもと、全学を挙げて文理融合により社会デザイン工房「共創館」を設置し、事業化マインドを持つ人材の育成、持続的イノベーション・エコシステムハブ形成に貢献することを掲げました。
WASEDA-EDGE 人材育成プログラムでは次の教育体系を構築しました。
- 起業やビジネスの基礎知識や手法等の実践的講義、インターンシップを提供するアントレプールシップ教育プログラム
- デザイン思考やワークデザインなどのアイデア発想法を学ぶ価値共創デザイン教育プログラム
- NSF I-Corpsの事業化促進プログラムを原型とするビジネスモデル仮説検証プログラム
プログラムでは、これらを通じて、鋭利な発想、体系的方法論により、グローバル展開可能な新規事業を創出するEDGE人材を養成してきました。
本事業の事後評価は、「目標達成度」、「成果、計画・手法の妥当性」、「補助事業期間終了後における取組の継続性・発展性」の観点から、総合的に評価されました。評価結果は、4つの指標のうち3つがS評価であり、「所期の計画を超えた取り組みが行われている」という最高の総合評点Sを受けました。
評価コメントでは、「大学主導のよく設計された計画に則って、学生・若手研究者のモティベーション喚起、基本知識の学習、価値創出のためのアイデア発想法、課題発見段階におけるフィールドワーク、ビジネス設計のフレームワークや制約の学習、ビジネスモデルの仮説検証といった学習プロセスが実施され、かつ、「早大起業支援パッケージ」と相まって大きな成果を上げている」点が大きく評価されています。また、「学内に閉じることなく他大学への普及までも見込んだ、大規模大学として相応しい行動であり、多数の受講者や起業、新規事業及びビジネス・クリエーションコースの全学展開など、目覚ましい成果をあげており高く評価できる」とあります。
目標達成度の項目では「整備されたプログラム群のみならず、多様な分野の学内の教員の協力、外部人材の協力、適切な受講者募集等により、受講数2222名、EDGE人材278名の輩出を達成し、初期の目標を上回っている点」「EDGE採択校の関連教員向けの講演・研修の実施」が高く評価されています。
成果として、カリキュラムの「独自性と充実」とともに、「起業実績が8件あり、ベンチャーキャピタルからの資金調達に成功した事例があることは特筆に値する」とコメントされています。
計画・手法の妥当性については「副総長を責任者として、大学本部主導で、部局・関係組織・事務組織を統括して事業を推進している点」、内外の委員会の設置による「PDCAサイクルによる改善」、幅広い地域へのノウハウの共有、他大学への好影響、大学のブランディング強化への貢献」が評価されています。
補助事業期間終了後における取組の継続性・発展性では、外部機関からの資金提供等、プログラムの継続体制が確立されており、「高いレベルでの継続性・発展性」が評価されています。
なお、本事業の成果は、現在、2018年度次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)において、発展的に継承されており、全学的に起業家精神の醸成に取り組むとともに新規事業およびその担い手を多数創出することにより、日本の経済活性化に貢献し、また、本学の起業家教育プログラムを他大学・研究機関にも波及させることによって日本全体のイノベーション創出を加速する取り組みとして期待されています。
事業名
グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム)
支援期間
平成26(2014)年度~平成28(2016)年度 3年間
本学の取組
参考
- グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム) 「グローバルアントレプレナー育成促進事業」事後評価結果について
- 文科省の平成29年度EDGE-NEXTに採択
- 次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)採択事業 Skyward EDGE Consortium~人材育成のための共創エコシステムの形成~
- WASEDA-EDGE人材育成プログラムへのご支援