Research Activities早稲田大学 研究活動

News

JASIS 2024 特別企画『早稲田大学×JAIMA 次世代研究人財育成に向けて』

この度、JASIS2024にて、JASIS 2024 特別企画『早稲田大学×JAIMA 次世代研究人財育成に向けて』を開催することになりましたのでお知らせします。(無料)


開催趣旨

一般社団法人 日本分析機器工業会(JAIMA)は、2018年から早稲田大学大学院創造理工学研究科との協力のもと、早稲田大学で協力講座「素材機器分析評価」(創造理工学部との合併科目)を開講し、分析機器技術人材の育成に貢献しています。
また、社会で活躍する計測分析人材の育成、産学連携の推進などの幅広い相互協力を目的に、2024年2月1日に、早稲田大学とJAIMAは連携と協力に関する包括協定を締結いたしました。包括協定の締結を記念し、幕張メッセで開催される最先端科学・分析システム&ソリューション展 「JASIS (Japan Analytical and Scientific Instruments Show) 2024」(2024年9月4日(水)~6日(金))にて初日(9月4日(水))に特別企画を開催いたします。


  • 開催日時:2024年9月4日(水)14:30~16:25
  • 開催会場:幕張メッセ 国際会議場 2F 201会議室
  • 定員:200名
  • 参加費:無料
  • 申込方法:
    JASIS 聴講申込ページからお申込みください。セミナーをお申込みになるには、JASIS 2024 事前来場登録(無料)が必要となります。まだ事前来場登録がお済でない方は、ご登録をお願いします。
    ▽事前来場登録がお済でない方 来場者ログイン/アカウント作成
    ▽事前来場登録がお済の方 セミナー申込
  • プログラム:

14:30~14:35 開会挨拶
-足立 正之 日本分析機器工業会 会長
14:35~14:40 来賓挨拶
-髙谷 浩樹 文部科学省 大臣官房審議官(科学技術・学術政策局担当)
14:40~15:05
「早稲田大学における学生のJAIMA技術認定制度とコアファシリティ構築支援プログラムの取組みについて」
-天野 嘉春 早稲田大学 研究推進部 部長
15:05~15:30
「東京農工大学におけるコアファシリティー推進事業の取り組み」
-箕田 弘喜 東京農工大学 学術研究支援総合センター センター長
スマートコアファシリティー推進機構 機構長
15:30~16:20
特別記念講演「サーキュラーエコノミーのための分離技術開発とそれを支える高度分析」
-所 千晴  早稲田大学 理工学術院創造理工学部 教授
16:20~16:25 閉会挨拶
-若尾真治 早稲田大学 理事(研究推進部門総括・産学連携担当)

詳細

  • 主催:早稲田大学、一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA)
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/research/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる