Research Organization for Next Generation Vehicles早稲田大学 次世代自動車研究機構

News

【12/18開催】TRAMI 産学連携講座 in 西早稲田キャンパス 開催のご案内

自動車用動力伝達技術研究組合(TRAMI)
第6回 産×学連携講座
-カーボンニュートラルは地球が軽くなるらしいが現実は重いんだ。DAKARA,-

「自動車用動力伝達研究組合【TRAMI(トラミ)】」による第6回産×学連携講座を開催いたします。
第6回になりました今回のイベントでは、自動車業界共通の命題である「カーボンニュートラル」に向けてパワートレインの取り組みの重要性やどのような技術が実装されているのか、感じていただけるコンテンツを用意しました。会場では、最新電動ユニットの分解展示に加え、自動車用内燃機関技術研究組合(AICE)によるエンジン展示も行います。学生の皆さんにとって、今学んでいる学問と社会・産とのつながり、その活用事例を体験できる場になると期待しています。また、各社人事ブースも設けてありますので、是非、会場でのご参加をお待ちしております。

概要

主  催:TRAMI(自動車用動力伝達技術研究組合)
共  催:早稲田大学 次世代自動車研究機構
支  援:AICE(自動車用内燃機関技術研究組合)
日  時:2024年12月18日(水)13:10~17:00
第1部:13:10~14:50【オンライン、会場ハイブリッド開催】
第2部:15:00~17:00【会場】
会  場:早稲田大学 西早稲田キャンパス63号館 1F/情報ギャラリー、2F/03、04、05会議室
東京都新宿区大久保3-4-1,地下鉄・副都心線「西早稲田駅」直結)
オンライン:Zoom Webinar(登録後に配布)
費用・資格:無料・参加自由(事前登録制)
※参加資格は特にありません。幅広い分野からのご参加をお待ちしています。
参加登録:参加登録はこちらから https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_Gp5rk7d1RVe4k2Un9JberQ

イベント内容

第1部 学術講演会 63号館 2F/03、04、05会議室、Zoom Webinar
 ■カーボンニュートラルに向けた自動車用パワートレインの動向
早稲田大学 草鹿 仁 教授
 ■TRAMIが考えるCNシナリオと日本自動車産業への貢献
日産自動車株式会社 斉藤 康 様
 ■カーボンニュートラルに貢献する先端技術 「ギガサイクル疲労とFRPギアの耐久性評価に関する研究」
早稲田大学 細井 厚志 教授

第2部 交流イベント 63号館 1F/情報ギャラリー
 ■ユニット分解展示会
・自動車OEM各社並びにサプライヤーによる最新ユニット分解展示
エンジンユニットや最新e-axle分解品を囲んで現役エンジニアとの技術交流あり
 ■自動車業界検討会
・TRAMI組合企業による人事イベントを開催
学生の皆様のキャリア形成に役立つ情報を人事担当者ならびに技術者が説明

Dates
  • 1218

    WED
    2024

Place

早稲田大学西早稲田キャンパス63号館1F/情報ギャラリー、2F/03、04、05会議室 、オンライン(Zoom Webinar)

Tags
Posted

Fri, 29 Nov 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/nextgv/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる