「ジェンダーやセクシュアリティのことについて学びたいけど、どう始めればいいかわからない」
「いろいろ学んでみたけど、身についているか実感がない」
「他の人と一緒に話し合って、いろいろ考えながら学びたい」
という方大募集!皆で一緒にジェンダーやセクシュアリティについて学びながら、アライ(Ally)について考えてみませんか?
本イベントでは、従来のGSセンターが開催してきたアライ道場を新たな形に展開することに決めました。前半ではジェンダーやセクシュアリティに関する基礎知識の小レクチャーをしたあとに、GSセンターのオリジナルゲームを使って、他の参加者とゲーム感覚で楽しみながら学んだ知識の理解度をその場で確認します。後半では、オリジナルゲームを使って多様な性の在り方の人がそれぞれ享受できる権利とできない権利について考えるワークと、架空の事例を踏まえてアライとして行動について考えるワークを設ける予定です。
様々なワークに取り組みながらどなたでも気軽に参加できるようにイベントの構成を作りますので、すでにジェンダーやセクシュアリティのことについて学んできた方はもちろん、初めて勉強する方も大歓迎です!
ぜひ、ご参加お持ちしております!
日時
2025年7月23日(水) 17:00~19:00
会場
早稲田キャンパス 10号館 1F 101教室
コンテンツ(予定)
- オープニング
- 自己紹介
- ワーク① ジェンダー・セクシュアリティのカードの分類
- ワーク② 『今日のわたしの在り方』を決める
- ワーク③ 権利について知る
- ワーク④ 事例検討
- クロージング
参加費
無料
言語
日本語 (Japanese)
参加対象
早大生・院生、他大生・院生 、一般
定員
30名(予定なく変更される場合があります)
参加申し込み方法
フォームからお申込みください(2025/7/20, 23:59まで延長しました!2025/7/16, 23:59締め切り)
※ただし定員に達し次第、締め切る可能性があります。
参加にあたっての注意事項
グラウンドルール(安全な場所を作るためのルール)
- いつでも入退室自由
- 特定のカテゴリーをひとくくりにして話さない
- すべての人が自分と同じ考えではないことを意識しよう
- 他者のアイデンティティやバックグラウンドを決めつけない
- 誰が居たか/何が話されたかを本人の同意なく話さない
- 話したいことだけ話していい
- 会場 の撮影・録画・録音は一切禁止
※ルールを守れない方には退室をお願いする場合があります
合理的配慮事前相談
原則、イベント開催日の3週間前までに、下記のウェブページから必要に応じてご相談ください。
【イベント報告記事の掲載のご協力について】
GSセンターでは、イベント後、参加できなかった方や関心を持つ方のために、どのような話題がイベント中にあがったか「開催報告」として記事に簡単にまとめています。個人を特定しない形で話した内容を掲載する可能性がありますが、気になる方は「今からする話はこの場だけにしたいのですが」「今話したことは開催報告に掲載しないでほしいのですが」と、随時お知らせください。お手数をおかけいたしますが、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
イベント報告記事の掲載のご協力について
GSセンターでは、イベント後、参加できなかった方や関心を持つ方のために、どのような話題がイベント中にあがったか「開催報告」として記事に簡単にまとめています。個人を特定しない形で話した内容を掲載する可能性がありますが、気になる方は「今からする話はこの場だけにしたいのですが」「今話したことは開催報告に掲載しないでほしいのですが」と、随時お知らせください。お手数をおかけいたしますが、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
主催
早稲田大学スチューデント・ダイバーシティ・センター/ジェンダー・セクシュアリティ・センター
お問い合わせ
gswaseda#list.waseda.jp(#を@に変えてご連絡ください)