As LoopとGSセンターの共催にて、アロマンティック(Aロマンティック、Aro)やアセクシュアル(Aセクシュアル、Ace)など、多様なセクシュアリティに関する大規模調査「Aro/Ace調査2024」の調査結果を登壇者の解説付きで知ることができる報告会を実施します。
Aro/Aceについて知りたいという方はぜひご参加ください!オフライン会場と、オンラインでのハイブリッド開催です。
日時
2025年 7月12日(土)14時30分から16時30分まで(※開場は14時00分から)
登壇者
- 三宅 大二郎(みやけ だいじろう)
大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程。Aro/Aceについて研究している。大学で性的マイノリティの学生支援にも従事する。
- 今徳 はる香(いまとく はるか)
特定非営利活動法人にじいろ学校代表理事。2016年に法人を立ち上げ、Aro/Ace当事者の交流会を実施。これまでに全国10都市、約3000名が参加。
- 岩﨑 德子(いわさき のりこ)
キャリアコンサルタント・公認心理師。大学やNPO、自治体での相談支援のほか、ダイバーシティキャリアフォーラムやキャリア支援者養成プログラムnijippoの運営、大学での職員研修等、幅広く活動を行う。
- 平森 大規(ひらもり だいき)
法政大学グローバル教養学部助教。専攻は社会人口学、クィア・フェミニズム研究、特にセクシュアリティ・ジェンダー階層論、性的指向・性自認の人口学を研究テーマとしている。
参加費
無料
言語と情報保障│Language and Linguistic Accommodations
日本語(Japanese)
UDトーク(会話の見える化を目的としたアプリケーション)を使用した文字通訳あり
参加対象
Aro/Aceについて知りたいという方どなたでも
オフライン会場の定員
150名(予告なく変更される場合があります)
参加申し込み方法
下記フォームからお申込みください
※申し込み締め切りを7/11、23:59までに延長しました
合理的配慮事前相談
本イベントにおいて情報保障等の合理的配慮を希望される方は、原則、イベント開催日の3週間前までにイベント申し込みフォームの当該項目にて相談ください。
共催
As Loop
早稲田大学スチューデント・ダイバーシティ・センター/ジェンダー・セクシュアリティ・センター(GSセンター)
お問い合わせ
GSセンター
gswaseda#list.waseda.jp(#を@に変えてご連絡ください)