「もしかしたら私だけかもしれない…」
フェミニズムに対して関心を持ちはじめた頃、何度も思ったことです。ジェンダーについて学んでいる学生は多く見かけ、SNSを覗いてみれば自分と似たような意見を持っている人がいる。でも、身近に話せる人はいないと思っていました。
「フェミニストの自分は“変”なのかもしれない」
「気にしすぎなのかもしれない」
「怒りすぎなのかもしれない」
そう思ってしまうこともあるのではないでしょうか?
私たちは日々、フェミニズム/フェミニストが受けるバッシングを目の当たりにしています。SNSで投げかけられている言葉、あるいは友人やパートナーからの何気ない言葉たちに傷つくこともあるでしょう。そんな状況ではフェミニストたち(「フェミニスト」と自称はしないけれど、フェミニズムに関心を寄せる人々を含めて)が発言、発信、また繋がることに恐怖、難しさを覚えるのも当然です。
—でも、実は思ったよりも身近なところに、自分と同じように考えている人はいます。
もし、フェミニズムについて話すことができる仲間がいたら、私たちはこのような差別的なバッシングで傷つくことも減るかもしれない。またフェミニズムについてもっと勉強したくなるかもしれない。そして今まで抱えていたフェミニズムに対するモヤモヤについて知ることができるかもしれない。そんなことを考えながら、この企画を考えました。
あなたは決してひとりぼっちのフェミニストではありません。
みんなで集まって楽しくぺちゃくちゃお話しましょう!!!
(学生スタッフ けい)
※注意事項:
・「フェミニズム」とは女性に対する差別と闘い、そして権利を主張すること。またそれだけではなく、すベての性にとっての「生きづらさ」から解放してくれる思想であると私は考えています。そのため特定の性のあり方に対し排他的な考えを持つ方のご参加はお断りします(例:トランスジェンダーに排除的な考え方を持つひとなど)。
※このイベントはオンラインイベントです。
※音声のみや、チャットのみでの参加も可能です。
日時
2022年2月25日(金) 14:00~15:30(イベント開始時間の約5分前にオンライン開場予定です)
会場
Zoomミーティング(申し込みした方にのみリンクをお送りいたします)
コンテンツ(予定)
✰グラウンドンドルールの確認、自己紹介を含むアイスブレイク
✰企画趣旨説明
✰ペチャクチャ・タイム
・あなたの考えるフェミニズムってどんなもの??
・フェミニズムに助けられた…サンキューフェミニズム!
・フェミニストって言いづらい!なんでだ!
・フェミニズムはどうしてわかりにくい?どこがわかりにくい? などなど
参加者の方みんなでゆる〜く、話したいことを沢山話せたら良いなと思っております!
✰クロージング、イベントの告知
参加費
無料
言語
日本語(Japanese) ※This event will mainly be held in Japanese.
参加対象
早大生/院生、他大生/院生
定員
約10名(予告なく変更される場合があります)
参加申込方法
下記webフォームにて要事前申込(2/23 (水) 23:59締め切り)
※ただし定員に達し次第、締め切る可能性があります。
※本イベントは、音声のみ、チャットのみでの参加も可能です。
参加にあたっての注意事項
【グラウンドルール(安全な場所を作るためのルール)】
1.いつでも入退室自由
2.みんながみんな自分と同じ考えではない
3.見た目で判断しない
4.今日の話はここだけの話
5.話したくないことは話さなくていい
6.聞こえにくかった時は遠慮なく言おう
※ルールを守れない方には退室をお願いする場合があります
※zoom上での撮影・録画・録音は一切禁止です。
【イベント報告記事の掲載のご協力について】
GSセンターでは、イベント後、参加できなかった方や関心を持つ方のために、どのような話題がイベント中にあがったか「開催報告」として記事に簡単にまとめています。個人を特定しない形で話した内容を掲載する可能性がありますが、気になる方は「今からする話はこの場だけにしたいのですが」「今話したことは開催報告に掲載しないでほしいのですが」と、随時お知らせください。お手数をおかけいたしますが、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
主催
早稲田大学GSセンター