Gender and Sexuality Center早稲田大学 ジェンダー・セクシュアリティ・センター(GSセンター)

News

ニュース

『サークル・課外活動 ジェンダー・セクシュアリティ DE&I ガイドブック』公開

アライサークルプロジェクト」の一環として、「サークル・課外活動 ジェンダー・セクシュアリティ DE&I ガイドブック」を発行しました。

ジェンダーやセクシュアリティに関する基礎知識のほか、個人および団体でのサークル・課外活動運営で活用可能な実践例などを掲載しています。LGBTQ+を含むすべての学生が安心して過ごせるサークル・課外活動づくりのため、当ガイドブックをぜひ活用してください。

アライサークルプロジェクトとは?

LGBTQ+を含む、全ての学生が過ごしやすいサークルづくりの推進を目的とした、ジェンダー・セクシュアリティ・センター(GSセンター)によるプロジェクトで、パフォーマンス系サークルに所属するGSセンター学生スタッフがリーダーを務めています。

これまでの活動

早稲田大学のサークル・体育各部の活動に参加したことのある学生・卒業生(他大学生も含む)、サークル・体育各部の運営関係者(学生以外も含む)に、オンラインアンケートを実施しました。

オレンジを基調とした背景とデザインに、多様なジェンダー&セクシュアリティを包摂するサークル/部活動を考える会と白文字で書いてある。その下に、三人の人物が話し合うイラストと3つの白くて丸い吹き出しがある。吹き出しの中にはそれぞれ、モヤモヤや困りごとを聞いてほしい、運営側や個人として何ができるだろう、男子はスーツで女子はドレスこれっておかしくない?とある。アライサークルプロジェクトとは?LGBTQ+を含む、全ての学生が過ごしやすいサークルづくりの推進を目的とした、ジェンダー・セクシュアリティセンター(GSセンター)によるプロジェクト。パフォーマンス系サークルに所属する、GSセンター学生スタッフがリーダーを務めています。日時 2024/10/18、 17:10-18:30(入退出自由)、場所  早稲田キャンパス、詳細は参加者にのみお知らせ、対象  早大生・他大生・一般 参加費 無料、主催 早稲田大学スチューデントダイバーシティセンター GSセンター、の文字と、申し込みのためのQRCも表示されている。実施したアンケートを基に、いろいろなシチュエーションで発生しうる課題(困りごと&モヤッとすること)や、課題を解決するためのアクションについて参加者にディスカッションをしてもらいました。ディスカッションイベントの開催報告はこちら

これらのアンケート結果やイベント参加者の声を参考に、ガイドブックを作成しています。

 

お問い合わせ

早稲田大学 スチューデント・ダイバーシティ・センター ジェンダー・セクシュアリティ・センター(GSセンター)
gswaseda#list.waseda.jp(#を@に変えてご連絡ください)

GSセンターは、早稲田大学のLGBTQ+(性的マイノリティなど)学生や、ジェンダー・セクシュアリティに関心のある全ての人(アライ含む)の居場所であり、誰もが自由に利用できるセーファースペース兼リソースセンターです。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gscenter/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる