全学共通副専攻「オーストラリア研究」全体活動
公開講座「日本とオーストラリアを結ぶ平和への祈り~教科書に登場しない太平洋戦争、シドニー湾攻撃・カウラ事件」
今年は、太平洋戦争中のオーストラリアで、日本人捕虜が集団脱走し231人が命をおとした「カウラ事件」から70周年を迎えます。そこで、日本とオーストラリアの関係史を深く学ぶ講演会を開催します。この講演会は、「オーストラリア研究」全学共通副専攻の全体活動です。副専攻指定科目の全履修生の皆さんをはじめ、ひろく参加を歓迎します。
日時 | 2014年6月6日(金)10:40~12:10(開場10:30) |
---|---|
テーマ | 「日本とオーストラリアを結ぶ平和への祈り ~教科書に登場しない太平洋戦争、シドニー湾攻撃・カウラ事件」 |
内容 | 太平洋戦争が終結して今年で69年。真珠湾奇襲攻撃で始まり、広島・長崎の原爆投下で終わったこの戦争で、日本とオーストラリアが血を流し合ったことを知る人は…。戦後、残酷な過去と向き合い、和解と友好の懸け橋となった人々から、平和の在り方を学びたい。 |
講師 | 土屋康夫(ジャーナリスト) 1951年3月、岐阜県生まれ。龍谷大学卒業後、岐阜新聞社に入社。報道部記者、遊軍キャップ、デスク、編集委員、論説委員を経て、現在フリーランス・ライター。著書 カウラの風(KTC中央出版)、和解の海(ゆいぽーと)、虹色のバーを超えた男~澤田文吉の20世紀(岐阜新聞社)、ナツメの木は生きている(岐阜県日本中国友好協会) |
担当教員 | 澤田 敬司 法学学術院 教授 |
シラバス | 2014年度 Webシラバス 「オーストラリアの文化(入門)」 |
副専攻 | 全学共通副専攻「オーストラリア研究」 |
会場 | 早稲田キャンパス8号館411教室 |
対象 | 学生・教職員・一般 ※入場無料・事前申込不要。直接会場へ。 |
主催 | 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター |
共催 | 早稲田大学オーストラリア研究所 |
問い合わせ先
早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター
問い合わせフォーム