Global Education Center (GEC)早稲田大学 グローバル・エデュケーション・センター

News

ニュース

国立科学博物館 大学パートナーシップ 特別展「生命大躍進」(~10/4)

国立科学博物館 大学パートナーシップ
特別展「生命大躍進」開催

seimeidaiyakushin_main早稲田大学は、2012年度より国立科学博物館「大学パートナーシップ」に加入しており、本学学生は学生証の提示により、常設展は無料、特別展は割引料金でご覧いただけます。7月7日(火)より、国立科学博物館(東京・上野公園)にて「生命大躍進」が開催されますのでお知らせいたします。

※下記の開館日・開館時間等については変更になる場合がありますので、「生命大躍進」ホームページでご確認ください。

「生命大躍進」

1.概 要

イーダ<ダーウィニウス・マシラエ>
(オスロ大学自然史博物館蔵 Photo:Per Aas, Natural History Museum, University of Oslo, Norway)

seimeinoyakushin_4-196x300「生命はおよそ40億年という膨大な年月をかけて進化や絶滅を積み重ね、現在の姿を獲得してきました。その過程において生命に飛躍的な進化をもたらした”いくつかの重要な出来事”がありました。
本展では、5億4100万年前(カンブリア紀)の”バージェス頁岩動物群”の実物化石や、4700万年前(始新世)の”奇跡”の霊長類化石「イーダ」など、国内外から集めた貴重な化石標本に加え、精巧な復元模型や4K映像などを活用し、その”出来事”を分かりやすくひもとき、DNAに刻まれた生命誕生から人類に至る脊椎動物の進化の道のりをたどります。
監修は国立科学博物館の動物・地学・人類各研究部の研究者が担当するほか、国内外の研究者も参加する、これまでにないスケールの生命進化の歴史に関する展覧会となっています。

【公式ホームページ】http://www.seimei-ten.jp/

2.会場

国立科学博物館(東京・上野公園)

3.開催

期間開催中~2015年10月4日(日)

4.開館時間

午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで
※夏休み特別開館延長:8月8日(土)~16日(日)は午後6時まで。ただし、8月14日(金)は午後8時まで。

5.休館日

7月13日(月)、9月7日(月)・14日(月)・28日(月)6.入場料通常 一般・大学生1,600円
※パートナーシップ校は、1,600円から常設展分の620円引きの980円で入場可能です。期限が有効の学生証を提示してください。

7.主催

国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション

seimeinoyakushin_1 seimeinoyakushin_2 seimeinoyakushin_3

写真 左から
ピカイア(ロイヤル・オンタリオ博物館蔵 (C)Royal Ontario Museum)
ウミサソリ(ロイヤル・オンタリオ博物館蔵 (C)Royal Ontario Museum)
ジュラマイア(北京自然博物館蔵 A collection of the Beijing Museum of Natural History)

関連リンク

問い合わせ先

早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター
E-mail:[email protected]

Dates
  • 0707

    TUE
    2015

    1004

    SUN
    2015

Place

国立科学博物館

Tags
Posted

Fri, 17 Jul 2015

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる