科目名をクリックするとシラバスが表示されます。
グローバルエデュケーションセンター提供
- 「ダイバーシティを学ぶ」(春クォーター)石田 京子 他
- 「手話の社会言語学 -手話とろう者の社会-」(春クォーター)森 壮也 他
- 「手話の社会言語学 -世界の手話と地域のろう社会-」(冬クォーター)高嶋 由布子 他
- 「手話言語学 -日本手話の構造:手話の音と語の仕組み-」(夏クォーター)森 壮也 他
- 「手話言語学 -日本手話の文法・意味・語用-」(秋クォーター)高嶋 由布子 他
- 「日本手話入門 1」(春クォーター)小林 京子
- 「日本手話入門 2」(夏クォーター)小林 京子
- 「日本手話初級 1」(秋クォーター)小林 京子
- 「日本手話初級 2」(冬クォーター)小林 京子
- 「ジェンダーを考える 1」(秋クォーター)弓削 尚子 他
- 「ジェンダーを考える 2」(冬クォーター)豊田 真穂 他
- 「ウーマン・キャリアクリエイト講座」(秋クォーター)田村 真理子 他
- 「LGBTQ+をめぐる法と社会」(秋クォーター)石田 京子 他
- 「ジェンダーと教育 1」(春クォーター)村田 晶子
- 「ジェンダーと教育 2」(夏クォーター)村田 晶子
- 「英米文学とジェンダー 1」(春クォーター)松永 典子
- 「英米文学とジェンダー 2」(夏クォーター)松永 典子
- 「障がい者スポーツとソーシャルイノベーション 01」(秋クォーター)塩田 琴美
- 「こころとからだの健康 1 01」(春クォーター)西多 昌規 他
- 「こころとからだの健康 1 02」(秋クォーター)西多 昌規 他
法学部提供
- 「ジェンダー論 I A (弓削)」(秋学期)弓削 尚子 他
- 「ジェンダー論 I B (金)」(春学期)金 富子
- 「ジェンダーと法 I」(春学期)石田 京子
- 「ジェンダーと法 II」(秋学期)谷田川 知恵
- 「English: Advanced 2(春)」(春学期)ローリー ゲイ
- 「English: Advanced 3(春)」(春学期)鈴木 理恵子
- 「English: Advanced 2(秋)」(秋学期)ローリー ゲイ
教育学部提供
- 「ジェンダー・スタディーズI(身近なことを視座にして)」(春学期)金井 景子
- 「ジェンダー・スタディーズII(文学を視座にして)」(秋学期)金井 景子
- 「女性史」(秋学期)天童 睦子
- 「青少年教育論」(秋学期)矢口 徹也
- 「重複障害・LD等教育総論」(秋学期)齊藤 宇開
- 「特別支援教育総論I」(秋学期)梅永 雄二
- 「脳科学を活かしたインクルーシブ教育」(秋学期)荒川 信行 他
- 「私学における特別支援教育」(冬季集中)高橋 あつ子 他
商学部提供
- 「ジェンダー社会学のアプローチ 1」(春学期)石崎 裕子
- 「家族社会学のアプローチ 1」(秋学期)石崎 裕子
社会科学部提供
- 「社会科学総合研究(ジェンダーとセクシュアリティ)」(春学期)釜野 さおり 他
人間科学部提供
- 「ジェンダー論」(秋学期)熱田 敬子
- 「生活支援工学」(春学期)藤本 浩志 他
- 「情報技術とバリアフリー」(秋学期)巖淵 守
国際教養学部提供
文化構想学部・文学部提供
- 「アジアのジェンダーとセクシュアリティ」(秋学期)國弘 暁子
- 「文学とジェンダー2」(秋学期)岩川 ありさ
- 「障害学」(春学期)岡部 耕典
- 「福祉社会論」(秋学期)岡部 耕典
- 「セクシュアリティの社会学」(春学期)服部 恵典
- 「クィア・スタディーズ入門」(秋学期)井芹 真紀子
- 「ジェンダー論」(春学期)豊田 真穂
- 「グローバル時代の戦争とジェンダー」(秋学期)豊田 真穂
- 「教育とジェンダー」(秋学期)近藤 牧子
推奨科目として上記科目をご紹介していますが、ダイバーシティ関連科目はこの限りではありません。その他オープン科目や学部設置科目にも、ダイバーシティへの理解を深められる科目があります。対象となる科目について、「シラバス検索」システムより検索する際の「キーワード」例を掲載しましたので参考としてください。
キーワード例
ダイバーシティ, 多様性, インクルーシブ, 合理的配慮, ユニバーサルデザイン, 差別, ハラスメント, マイノリティ, 社会的弱者, 男女共同参画, ワークライフバランス, ライフコース, ライフデザイン, 介護, 女性活躍, 性別役割, 高齢化・高齢者, ジェンダー, 女性学, 男性学, 育児, フェミニズム, 障がい/障害/障碍(者), バリアフリー, 特別支援, セクシュアリティ, SOGI, 性自認, 性的指向, LGBT, クィア, アライ, 同性愛