*イベント概要はこちらから
開催報告
2024年6月25日(火)、株式会社パソナライフケア ケアマネジャーの継枝綾子氏を講師にお迎えし、仕事と介護の両立に必要不可欠な知識および心構えについて理解を深める機会として標記のセミナーを開催しました。本学教職員118名の参加(後日動画視聴含む)があり、介護への関心の高さがうかがえました。

パソナライフケア(株) 継枝綾子氏
継枝氏からは、介護現場における長年のご経験から沢山の事例を挙げられ、仕事と介護の両立に必要な考え方を、いろいろな角度からわかりやすくご講演いただきました。また、事前質問に多く寄せられた「遠距離介護」について、事例から3つの選択肢を挙げ、それぞれで考えられるメリット、デメリット、具体的な行動例、ケアマネジャーからのアドバイス等が伝えられました。
仕事と介護の両立のために重要なこととして「自分の代わりに家族を支えて助けてくれる人を作りましょう!」というメッセージとともに、日頃から親や兄弟姉妹等とコミュニケーションをとり、周囲の協力を得ながら「介護はプロに任せる、一人で抱え込まないことが大事」とお話しいただきました。
講演後の質疑応答では、施設選びから個人的な介護の相談まで幅広く質問が届き、継枝氏より一つ一つ丁寧にお答えいただきました。
参加者からは、「安易に介護離職をしない、職場と相談する、普段からの仕事の在り方など、働き方に対する意識も必要と気づけてよかった」「いつ親の介護が始まるかわからない。誰もがどの立場になっても、仕事と介護(もちろん育児も)をうまく両立できるような職場環境を作っていくことも必要だと、あらためて感じた」と感想が寄せられ、それぞれの気づきが与えられた満足度の高いセミナーとなりました。
学内の介護支援情報について
学内で利用できる介護支援に関する制度・サービス はこちらでご確認ください。