Office for Promotion of Equality and Diversity早稲田大学 ダイバーシティ推進室

(終了)【12/7開催・事前申込】公開講座「トランスジェンダーをめぐる法と社会」開催について

本イベントは、ダイバーシティ推進に対する全学的な意識向上を図るため定期的に開催している公開講座です。

今回は、LGBTその他のセクシュアル・マイノリティに関する諸問題を専門として活動する弁護士の方をお招きし、「トランスジェンダーをめぐる法と社会」をテーマにお話をうかがいます。

多くの方のご参加をお待ちしております。

 

日時

2021年12月7日(火)16:30~18:00

開催形式

オンライン開催

対象

学生・教職員・一般

申込方法

事前申込制(こちら から12月6日(月)正午までにお申し込みください)
※イベント前日までに、お申込み時登録メールアドレス宛にZoomのURL・パスワード等をお送りいたします。

講師(アドバイザー)

・立石 結夏 (たていし ゆか)氏

<講師プロフィール>

2011年弁護士登録。新八重洲法律事務所所属。
早稲田大学法学部・琉球大学法務研究科卒。
2011年よりLGBTQの法律問題を取り扱い、性同一性障害者の婚姻による嫡出推定を求める裁判や経済産業省事件の原告代理人を務める。
NPO法人東京レインボープライド監事、NPO法人アカ―協力弁護士。
第一東京弁護士会司法研究委員会LGBT部会・副部会長。

 

・石橋 達成 (いしばし たつなり)氏

<講師プロフィール>

平成10年4月弁護士登録(50期)。
東京大学法学部第1類卒業。
トヨタ自動車株式会社海外企画部勤務を経て、第一東京弁護士会。主として、使用者側労働事件に携わる。
第一東京弁護士会司法研究委員会LGBT部会副部会長。平成26年4月~平成29年4月まで最高裁判所司法研修所教官(刑事弁護)。
経営法曹会議会員。LGBTとアライのための法律家ネットワーク(LLAN)、LGBT支援法律家ネットワークのメンバー。

 

 ※司会・コーディネーター:

石田 京子 法学学術院 教授

 

主催

早稲田大学ダイバーシティ推進室

協力

早稲田大学GSセンター

オンライン開催における注意事項
  • 当公開講座は「Zoomウェビナー」を使用します。参加にあたっては、PCやスマートフォン等、インターネット回線、Zoomのクライアントソフトウェア等の準備が必要になります。事前に環境を整えたうえでご参加ください。
    参考:Zoom公式サイト
    ・Zoomヘルプセンター
    ・視聴確認ページ ミーティングテストに参加
    ※当室ではPCやスマートフォン等の操作、環境設定、Zoomのクライアントソフトのインストール等に関するサポートはいたしかねますので、Zoom公式サイトFAQページなどをご参照のうえ、設定を行うようにしてください。
  • 公開講座の撮影、録画、録音は固くお断りいたします。
  • 公開講座の様子は、授業運営上、その内容を録画し、後日授業履修者が参照できる学内サーバにアップいたします。あらかじめご了承ください。
  • ZoomのURL・パスワード、公開講座で共有された資料や公開講座の映像を第三者に提供する、SNSに掲載するといった行為は絶対に行わないでください。
  • 開始時間10分前になりましたら、指定のURLより入室が可能となります。
特別な配慮が必要な方へ

ご参加にあたり、特別な配慮を希望される方は、11月16日(火)までに [email protected] へご希望の内容をお知らせください。
事前にご相談のうえ、可能な範囲で対応をさせていただきます。

お問い合わせ先

早稲田大学ダイバーシティ推進室
E-mail:[email protected]

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/diversity/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる