【第Ⅱ期】トランスナショナルHRM研究所
Institute for Transnational Human Resource Management
【終了】2013~2016年度
研究テーマ
「トランスナショナル企業における人材マネジメント」に関する研究
分野:社会システム
研究概要
本研究所では設立当初より、企業の海外事業展開における人的資源管理の変化を踏まえた、より有効な人的資源管理のあり方を研究し、その成果を広く社会に問い、また、トランスナショナルHRM研究(TN-HRM)を理論的、実証的に遂行する中で、トランスナショナルな研究形態を採用し、グローバル企業の組織進化を促し、地球規模で貢献できる研究者や実務家の「人財」を輩出することをも目指している。
過去8年のトランスナショナルHRM研究所での 知見および人脈をもとに、産官学の情報交換や連携をはかることで、現在の日本企業が抱える人的資源マネジメントに関する課題(ニーズ)をタイムリーに把握し、課題解決に向けた学術界の取組みにつなげ、研究成果を産業界にフィードバックすることを目的としたい。
今後の研究計画として、下記を予定している。
(1) 日本人海外派遣者(20代〜30代)の赴任経験によるパフォーマンスの向上の測定ツール開発
(2) シンポジウムおよびセミナーの開催(隔月ペース)
(3) テーマ別研究会の開催
(4) HR専門家養成講座の開催
(5) 会報の発行
(6) 国内外での諸機関との連携、国際交流および研究ネットワークの構築
(7)各年度1本の受託研究を実施することを目標とし、年度ごとに受託研究タスクフォースを組んで取り組む。
研究報告
【2016年度】
【主催セミナー】
■定期セミナー
第1回5月27日(金)開催 参加者数84名
『仕事基準の人事制度(役割等級制度)とグローバル展開』
コンピテンシーコンサルティング株式会社 代表取締役社長 浜田 正憲氏
『外国籍人財の採用とキャリア意識に関して』
株式会社ディスコグローバル事業推進部次長 大掛 勲氏
第2回7月22日(金)開催 参加者数90名
『多国籍企業の海外子会社の進化と海外人材の役割の変化-二重の埋め込みとの関連から-』
桜美林大学大学院 教授 桑名 義晴氏
『21世紀の豊かなコミュニティを目指して-街づくりに対する矜持-』
三井不動産株式会社 取締役専務執行役員 北原 義一氏
第3回 9月16日(金)開催 参加者数 84名
『受託研究「国外でのグローバル人材育成施策に関する実態調査」のハイライト』
早稲田大学トランスナショナルHRM研究所所長 白木 三秀
『海外におけるグローバル人材育成施策調査から見えた課題と解決策の方向性』
株式会社スパイスアップ・ジャパン 取締役 四方 健太郎氏
『産学官連携によるグローバル人材開発:日欧比較の視点からの分析』
横浜国立大学大学院国際社会科学研究院 教授 二神 枝保氏
第4回11月18(金)開催 参加者数92名
『受託研究「若手日本人派遣者のキャリアと能力開発に関する調査」のハイライト』
トランスナショナルHRM研究所 所長 白木 三秀
『世界で活躍する人材の発掘と育成に向けた具体的施策の提言「若手日本人派遣者のキャリアと能力開発に関する調査」を踏まえて』
株式会社JIN-G 代表取締役社長 三城 雄児氏
『富士通におけるグローバルHR施策』
富士通株式会社グローバルサービスインテグレーション部門人事部 統括部長 豊田 建氏
第5回2017年1月20日(金)開催 参加者数80名
『人事におけるグローバル化の方向性、及びグローバル経営人材の育成について』
日清食品ホールディングス株式会社人事部人材開発室 課長 橋本 晃氏
『アジア発GHRD方法論を目指して―ある国際企業の『グローバル化の道程』からの教訓』
HRD UNIVERSE PTE. LTD. FOUNDER & CEO 松田 豊弘氏
第6回2017年3月11日(土) 開催 参加者数90名
基調講演
『HR Challenges and Strategy in IBM Japan 』
日本アイ・ビー・エム株式会社 取締役常務執行役員人事担当 Zane Zumbahlen 氏
(要訳)
グラマシーエンゲージメントグループ株式会社 代表取締役社長 Bryan Sherman 氏
パネルディスカッション『グローバル時代の「エンゲージメント」とは? 』
コーディネイター
井上詔三氏 茨城キリスト教大学名誉教授
パネリスト
一色 顕 氏 株式会社リンクグローバルソリューション 代表取締役社長
中川 有紀子氏 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 教授
山本 寛氏 青山学院大学経営学部 教授
■2016年度グローバルリーダー育成のためのセミナー(英語による)
2017年度1月14日~ 2月4日 計4日間 毎週土曜日開催
【受託研修】
■中国人エリート学生を対象とした早稲田セミナー 2回実施(2016年7月・2017年2月)
【連携講座】
■早稲田大学エクステンションセンター主催
「 グローバル化時代の人的資源管理の基礎を学ぶ 」
2016年10月5日~ 11月30日 計8回 水曜日開催
【受託研究】
■若手日本人派遣者の能力開発に関する調査
■国外でのグローバル人材育成施策に関する実態調査
■海外現地法人における採用人材の育成に関する調査
【会報】
■第8号(2017年3月11日発行)
『グローバル時代の「エンゲージメント」とは? 』
【2015年度】
【 主催セミナー 】
■定期セミナー
第1回 5月22日(金)開催 参加者数 83名
『“グローバル人材育成”の落とし穴 〜視点の偏りにご注意を〜』
株式会社リンクグローバルソリューション 代表取締役社長 田中 康之 氏
『日系自動車メーカーの北米事業マネージメント』
早稲田大学商学学術院 教授 法木 秀雄氏
第2回 7月24日(金)開催 参加者数 70名
『海外体験とエンプロイアビリティ 〜厚生労働省グローバル人材育成プロジェクトからの知見〜 』
一般社団法人JAOS海外留学協議会 プロジェクトリーダー 村田 博信 氏
『企業の人材採用と企業戦略〜2016年以降の見通しを探る』
日本経済新聞社 日経College Caf?編集長 小口 道徳 氏
第3回 10月17日(土)開催 参加者数 90名
基調講演
『 Transnational HRM and Organizational Learning: Japanese firms in Europe 』
Organisation Studies School of Management,Royal Holloway University of London
Alice LAM 氏
パネルディスカッション
『日欧間のM&AにともなうHR上の諸課題と対応策』
コーディネイター
白木 三秀 トランスナショナルHRM研究所所長
パネリスト
Alice LAM 氏
梯 慶太 氏
日本板硝子株式会社 執行役員 人事部人材開発・報酬部長兼アジア統括部長
舛谷 隆直 氏
バイエルホールディング株式会社 人事本部 執行役員人事部長 ヘルスケア担当
山口 岳男 氏
株式会社 日立総合経営研修所 取締役社長
第4回 11月27日(金)開催 参加者数 77名
『企業の組織文化と人材マネジメント―新規参入者の適応メカニズムから見えてくること』
早稲田大学ビジネススクール 准教授 竹内 規彦 氏
『グローバルマインドセットの育て方と測り方 ―インド事業の経験を踏まえて』
株式会社スパイスアップ・ジャパン 代表取締役 豊田 圭一 氏
第5回 2016年1月22日(金)開催 参加者数 83名
『アジアにおける日本企業の組織的魅力〜アジア6ヶ国(中・韓・泰・比・越・星)エリート大学生の日本企業選好〜 』
新潟大学経済学部 准教授 岸 保行氏
『日本企業にとってのグローバル人事の課題とこれからの姿』
SAPジャパン株式会社 人事・人財ソリューション部 部長 南 和気 氏
第6回 3月19日(土)開催予定
基調講演
『アサヒビールの経営戦略について』
アサヒビール株式会社 代表取締役社長 平野 伸一 氏
パネルディスカッション
『グローバル時代のHRD部門の役割』
コーディネイター
白木 三秀 トランスナショナルHRM研究所 所長
パネリスト
日置 政克 氏 株式会社小松製作所 顧問
深野 誠 氏 MF consulting代表、元ソニー?国際人事部長 兼 採用部長
今村 俊子 氏 HOYA?PENTAXライフケア事業部 人事総務部 組織人材グループマネジャー
ヘンドリック・マイヤーオーレ 氏 シンガポール国立大学 人文社会学部日本研究学科 准教授
■2015年度グローバルリーダー育成のためのセミナー(英語による)
2016年度1月16日 〜 2月6日 計4日間 毎週土曜日開催
【 連携講座 】
■早稲田大学エクステンションセンター主催
「 グローバル化時代の人的資源管理の基礎を学ぶ 」
2016年1月16日 〜 2月6日 計4日間 毎週土曜日開催
【 受託研究 】
■日本人海外派遣者の赴任経験によるパフォーマス向上に関する調査
■国外でのグローバル人材育成施策に関する実態調査
【 会報 】
■第7号(2016年3月18日 発行)
『 グローバル時代のHRD部門の役割 』
【2014年度】
早稲田大学トランスナショナルHRM研究所主催
産官学連携トランスナショナルHRM研究会
2014年度活動実績
【セミナー】
第1回5月23日(金)開催参加者数96名
『ハラルビジネスの現状・可能性と人材活用について』
株式会社A-commerce 代表取締役
秋葉良和氏
「開発途上国へのインターンシップ派遣によるグローバル人材の育成」
一般財団法人海外残業人材育成協会政策推進部長
平野貴昭氏
第2回9月26日(金)開催参加者数87名
『東南アジアにおける地域HRM、HRDの動向と地域統括マネジャーの制度開発に果たす役割』
上智大学経済学部経営学科准教授
細萱伸子氏
『グローバル人財育成の取り組み』
曙ブレーキ工業株式会社人事部長
前上亮子氏
第3回10月24日(金)開催参加者数68名
『雇用システムの多様化と国際的収斂』
同志社大学客員教授、メキシコ大学院大学客員研究員
山内麻理氏
『グローバルマネジャーの育成と評価』
早稲田大学政治経済学術院教授、
トランスナショナルHRM研究所所長
白木三秀
第4回11月27日(木)開催参加者数68名
『日本の航空産業の課題〜日英仕事の進め方の違い〜 』
エヌブリッジ航空コンサルティング代表
上田晋作氏
『FUJITSUグループにおける次世代ビジネスリーダーの育成』
富士通株式会社人材開発室室長代理
渡辺斉氏
第5回2015年1月23日(金)開催参加者数81名
『韓日間企業文化の比較による未来人材の育成』
現代自動車日本技術研究所代表取締役
李光熙氏
『グローバル企業におけるダイバーシティ』
日本ケロッグ合同会社代表職務執行者社長
井上ゆかり氏
第6回2015年3月7日(土)開催参加者数80名
研究成果報告・シンポジウム
『本年度の活動報告と今後の計画』
早稲田大学トランスナショナルHRM研究所所長
白木三秀氏
『企業におけるコミュニケーション力育成の動向と課題』
一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
IP事業本部本部長
安藤益代氏
パネルディスカッション『グローバル時代のHR部門のあり方』
コーディネイター
定森幸生氏
慶応義塾大学大学院経営管理研究科非常勤講師
パネリスト(50音順)
須田敏子氏
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授
藤井恵氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
コンサルティング・国際事業本部チーフコンサルタント
堀部繁樹氏
SHARP ELECTRONICS(MALAYSIA)SDN.BHD.
アジア人事統轄
山本敏夫氏
日東電工株式会社経営統括部門人財統括部
上席執行役員人財統括部長
■2014年度グローバルリーダー育成のためのセミナー(英語による)
2015年1月24日〜2月14日計4日毎週土曜日開催
【受託研究】
■日本人海外派遣者の赴任経験によるパフォーマンスの向上に関する調査設計プロジェクト(2015年度も継続)
【会報】
■第6号(2015年3月6日発行)
『グローバルコンピテンシーの獲得法』
【2013年度】
【 セミナー 】全6回開催/年度
第1回6月7日(金)開催参加者数70名
『アジア大交流時代におけるグローバル人材育成事業』
マレーシア政府観光局
マーケティング・マネージャー 徳永 誠 氏
「海外トレーニー制度の運用と効果に関する
調査結果からみえること」
トランスナショナルHRM研究所所長 白木 三秀
第2回 7月26日(金)開催参加者数89名
『グローバルモビリティ(人材の国際間異動) 』
1. タレントマネジメントとの関係
〜モビリティサーベイ結果から〜
2. 本社のガバナンスと税務コンプライアンス」
新日本アーンストアンドヤング税理士法人
ヒューマンキャピタル部門
パートナー 堀江徹 氏
『ヤマト運輸のグローバル展開と人材育成』
ヤマトホールディングス株式会社
人事戦略担当シニアマネージャー
兼 ヤマト運輸株式会社 人事総務部長 大谷友樹 氏
第3回9月27日(金)開催参加者数82名
『中国における労務派遣法規施行への対応』
北京市金杜法律事務所 パートナー弁護士劉新宇 氏
『ニコンのグローバル展開とGHRM活動』
株式会社 ニコン ビジンススタッフセンター
人事部ゼネラルマネジャー 吉田 雅彦 氏
第4回11月1日(金)開催参加者数82名
『日本企業における海外派遣者の帰任後の人材活用』
東海大学 政治経済学部 専任講師 内藤陽子 氏
『コーチングによるリーダー開発〜組織導入の事例から〜』
株式会社コーチ・エィ専務取締役 桜井一紀 氏
第5回 2014年1月17日(金)開催参加者数84名
『多国籍企業における知識共有のマネジメントと双面性
― 海外子会社と人材の視点から―』
神奈川大学 政治経済学部 准教授 山本崇雄 氏
『異文化適応能力を高め、“志”を生み出す『国際塾』』
株式会社ヤクルト本社人材開発センター所長 町田繁 氏
所長
白木 三秀[しらき みつひで](政治経済学術院教授)
メンバー
【研究所員】
白木 三秀(政治経済学術院教授)
小西 和久(政治経済学術院教授)
太田 正孝(商学学術院教授)
久保 克行(商学学術院教授)
小島 宏(社会科学総合学術院教授)
藤井 正嗣(理工学術院教授)
大滝 令嗣(商学学術院教授)
杉浦 正和(商学学術院教授)
竹内 規彦(商学学術院准教授)
稲継 裕昭(政治経済学術院教授)
【招聘研究員】
秋葉 良和(株式会社A-commerce 代表取締役社長)
荒川 満(Archgent Pte Ltd代表取締役)
池島 靖佳(Eパワーコンサルティング代表)
伊藤 武彦(名古屋商科大学大学院研究科長補佐)
井上 詔三(茨城キリスト教大学経営学部教授)
今村 俊子(HOYA株式会社 PENTAXライフケア事業部医用機器SBU人事総務部 マネージャー)
于 洋(城西大学現代政策学部准教授)
上田 晋作(エヌブリッジ航空コンサルティング代表)
浮田 真理子(UDトラックス株式会社 Volvo Group Trucks Sales,Region Japan Vice President Human Resources)
海野 惠一(スウィングバイ株式会社代表取締役社長)
海老澤 淳(株式会社ベネッセコーポレーション人財部人財開発課)
太田 仁志(日本貿易振興機構アジア経済研究所副主任研究員)
大塚 健太郎(学校法人山本学園横須賀法律行政専門学校教務課教務主任)
大村 貴康(一般社団法人日本国際化推進協会代表理事)
岡田 知彦(キリンホールディングス株式会社人事総務部人事担当主務)
小原 英樹(パートナーズ不動産コンサルタンツ株式会社代表取締役)
加藤 将貴(国士舘大学政経学部専任講師)
上谷 和司(アイエヌシー・リサーチ・ジャパン株式会社事業開発本部長)
韓 敏恒
岸 保行(新潟大学経済学部准教授)
北川 浩伸(独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)進出企業支援・知的財産部サービス産業支援課課長兼海外調査部グローバル・マーケティング課課長)
北出 亮(拓殖大学商学部元教授)
葛目 薫(丸紅株式会社監査部長・執行役員)
熊迫 真一(国士舘大学政経学部准教授)
九門 崇(株式会社九門崇事務所代表取締役、亜細亜大学国際関係学部国際関係学科特任教授)
黒澤 敏浩(株式会社ジィエイシーリクルートメント フェロー ※フェローは役職名)
桑名 義晴(桜美林大学経済・経営学系教授)
小泉 京美(相模女子大学学芸学部准教授)
近藤 彩(麗澤大学外国語学部教授)
齋藤 哲男(立教大学大学院社会デザイン研究科教授)
ZHAKA Pranvera(株式会社ニコン人事部グローバル人材育成推進室)
酒井 之子(コニカミノルタビジネスソリューションズ株式会社マーケティング本部教育研修部担当部長)
佐々木 隆彦(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社国際ビジネスコンサルティング室チーフコンサルタント)
定森 幸生(慶応義塾大学大学院経営管理研究科非常勤講師)
佐藤 一八(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
佐藤 優介(アクセンチュア株式会社人事部)
Sherman Bryan(グラマシーエンゲージメントグループ株式会社代表取締役)
周 楊華(株式会社アーキヴォイス語学講師)
鈴木 秀一(立教大学経営学部教授)
鈴木 光男
須田 敏子(青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授)
潜道 隆(日本ミシュランタイヤ株式会社セールスアドミニストレーション部部長)
孫 豊葉
谷川 幹(国際教養大学准教授)
田村 一也(一般社団法人日本国際化推進協会事務局長)
張 相秀(亜細亜大学都市創造学部教授)
土屋 直子
寺村 絵里子(明海大学経済学部グローバル経営コース准教授)
董 啓森(株式会社トランスビジョン代表取締役)
飛田 正之(福井県立大学経済学部准教授)
富田 勇一(公立大学法人横浜市立大学学部・教務部担当部長(グローバル推進課長))
豊田 圭一(株式会社スパイスアップ・ジャパン代表取締役)
内藤 陽子(東海大学政治経済学部経営学科専任講師)
永井 知子(コスモポリタンインターナショナルHRソリューションズ代表)
中川 有紀子(株式会社Mizkan Holdings北米欧州人事部部長)
永崎 将利(ナガサキ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役社長)
長澤 誠(株式会社ウィル・シード代表取締役社長)
永田 ゆかり
中村 章(株式会社産業社会研究センター代表取締役社長)
中村 好伸(リロ・パナソニックエクセルインターナショナル株式会社常勤顧問)
奈良 雅弘(キャリアサイエンス研究所代表取締役)
西原 博之(明治学院大学経済学部国際経営学科教授)
根本 文男(R&A HRM研究ネットワーク代表)
根本 豊(株式会社エデュコンサルティング代表取締役)
羽田 明浩(国際医療福祉大学大学院医療経営管理分野准教授)
浜田 正憲(コンピテンシーコンサルティング株式会社代表取締役社長)
林 登志男(株式会社ディスコ顧問)
林 正泰(公益法人全国シルバー人材センター事業協会)
早瀬 章(株式会社Hayase and Company代表取締役社長)
原 幸三
日高 達生(株式会社リンクグローバルソリューション 執行役員)
平賀 富一(株式会社ニッセイ基礎研究所上席主任研究員、アジア部長)
深野 誠(MF consulting代表)
福住 俊男(株式会社グローバルマネジメント研究所代表取締役社長)
藤井 恵(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社国際事業本部チーフコンサルタント)
藤田 聰(株式会社企画変革創造代表取締役社長)
藤森 亜紀子(株式会社ウィル・シード グローバル企画グループマネージャー)
二神 枝保(横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授)
北 蕾(中央大学社会研究所準研究員)
星 洋(一般社団法人行動特性研究所代表理事 )
細萱 伸子(上智大学経済学部経営学科准教授)
堀江 徹(株式会社堀江コンサルティング)
馬越 恵美子(桜美林大学経済経営系教授)
三葛 卓(株式会社JIN-G)
三城 雄児(株式会社JIN-G 代表取締役社長)
三谷 知(独立行政法人国際協力機構)
宮下 清(大分大学経済学部教授)
村田 博信(株式会社ファーム・アルファ代表取締役)
本寺 大志(株式会社ヘイコンサルティンググループ)
森下 一乘(森下コンサルタンツInc. 代表取締役)
李 道明(Cross Frontier代表)
栁 暁(フリーランス(コンサルタント))
山内 麻理(同志社大学客員教授、メキシコ大学院大学客員研究員)
山田 扶美子(株式会社クイック)
山本 崇雄(神奈川大学経済学部准教授)
横山 和子(東洋学園大学大学院現代経営研究科・現代経営学部教授)
吉田 寿(ビジネスコーチ株式会社常務取締役)
吉丸 由紀子(株式会社ニフコ執行役員グローバル人財・管理本部副部長)
四方 健太郎(株式会社スパイスアップ・ジヤパン取締役)
劉 綺霞(中南財経政法大学経済学部国際経済学学科准教授)
劉 慶紅(立命館大学大学院経営学研究科准教授)
劉 新宇(北京市金杜法律事務所パートナー弁護士)
渡辺 紀子(お茶の水女子大学グローバル教育センター講師)
米澤 聡士(日本大学経済学部教授)
馬 吟秋(南京師範大学商学院教授)
絹村 信俊(日本製紙株式会社企画本部経営企画部主任)
入野 紀子(入野コンサルティング株式会社代表取締役)
中島 達朗(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社経営企画部担当部長)
近藤 敏彦(本田技研工業株式会社 本田技術研究所 二輪R&Dセンター 総務ブロック 人事企画・研修グループ)
齊藤 拓郎(サノフィ株式会社人事・総務労務部)
東 由紀(野村證券株式会社人材開発部兼人事部三課課長 タレントマネジメント・ジャパンヘッド)
法木 秀雄(サンデンホールディングス株式会社社外取締役)
大須賀 英之(マーサージャパン株式会社(出向)コンサルタント)
湯澤 三郎(一般財団法人国際貿易投資研究所 専務理事兼「世界経済評論」編集長)