ビジネス・テクニカル・コミュニケーション研究所【第Ⅱ期】
Business Technical Communication Institute
【終了】2011~2016年度
研究テーマ
英文によるビジネス文書、テクニカル・ドキュメント、論文等の書き方の研究と普及
分野:教育
研究概要
今後も、ビジネス・テクニカル・ライティングセミナーの実施、ビジネス・テクニカル・コミュニケーションの分野で活躍している実務家、研究者を招いての講演会の開催、個人・グループでの研究活動を行っていきたい。そして対象を高校生、プレゼンテーションに広げることで研究を発展させ、成果を還元したい。
アウトリーチの対象を社会人・大学生から高校生に広げることは既に検討、着手している。その基盤となるのが進行中の森田所長を中心とする高等学校「英語表現」の文部省検定教科書の作成(2015年度検定終了分も含む)である。プレゼンテーションに関しても、大学生に対しては、森田所長、エルウッド研究所員、山田研究所員が授業で扱い、エルウッド(2015)を出版している。今後大学における「英語による講義・授業」(English Medium Instruction)の拡大が進み、より多くの英語教材が導入される。これを正確に理解し効果的に活用するためには、英語の論理構成を的確に理解することが不可欠である。そして何よりも、大学段階dのより高度なアカデミック・ライティング、プレゼンテーションのスキルを身につけることによって、英語による発信力を強化する必要性が増している。
本研究所は、高校生を(も)対象とし、プレゼンテーションの技法も含むビジネス・テクニカル・コミュニケーションセミナーを開催すると共に、教材を開発し、研究発表を行うことにより、総合的なビジネス・テクニカル・コミュニケーション(教授法)を探求し、その成果を広く還元して行きたい。
研究報告
【2016年度】
◯講演会
日時:7月8日(金)16:30~18:00
場所:11号館4階 第4会議室
演題:「企業が求める英語:開発推進業務の実体験を中心として」
講演者:堀田 豪氏(大日本印刷株式会社 研究開発センター 応用技術研究開発本部 印刷エレクトロニクス研究開発部 部長)
(商学部、産業経営研究所と共催)
日時:10月11日(火)16:30~18:00
場所:11号館4階 第4会議室
演題:” The Filipino Multilingual Narrative: From Leveraging Oneself to Building Global Communities”
講演者:Aldrin P. Lee氏(Associate Professor, University of the Philippines-Diliman)
(商学部、産業経営研究所と共催)
◯出版物
森田彰他.2017.『TARGET! Intermediate―総合英語のターゲット演習 中級』金星堂.
山田茂他編.2016.『英語辞書をつくる:編集・調査・研究の現場から』大修館書店.
【2014年度】
◯講演会
日時:11月25日(火)16:30〜18:00
場所:11号館4階 大会議室
演題:「企業が求める英語」
講演者:西保幸氏(東海理機製作所社長)
(商学部、産業経営研究所と共催)
日時:12月19日(金)16:30〜18:00
場所:11号館 4階 大会議室
演題:「英語・ネットビジネス・起業」
講演者:辻村直也氏(ウェブリオ株式会社代表取締役)
(商学部、産業経営研究所と共催)
◯出版物
篠田義明.2014.『ICT時代の英語コミュニケーション:基本ルール』南雲堂.
森田彰.2014.『はじめての英語学』改訂版.研究社.(共著)
山田茂.2014.『学習英英辞典活用の手引き:英語教育における効果的な辞書指導のヒント』オックスフォード大学出版局
【2013年度】
2013年度は以下の活動を行った。
◯セミナー
・日時:2014年3月8日(土)10:00〜17:30
・場所:早稲田大学11号館907教室
・スケジュール:
午前 10:00〜12:00 司会:大本 道央
10:00〜10:10 1. セミナーの趣旨と進行について:森田 彰
10:10〜11:00 2. ビジネス・テクニカル・ライティングの基本構成 :篠田 義明
11:00〜12:00 3. テクニカル・ライティングの語法竏猪シ詞と動詞の注意点 :渡辺 洋一
午後 13:00〜17:30 司会:本橋 朋子
13:00〜14:00 4. テクニカル・ライティングのパラグラフ構成法 :金徳 多恵子
14:00〜14:30 5. パラグラフ・ライティングと句読法:森田 彰
14:30〜15:00 6. TEP (Technical English Proficiency) Test 3級・2級問題に挑戦 ―解説と対策: 大本 道央
15:15〜16:15 7. ビジネス・テクニカル・ライティングの論理構成(1):篠田 義明
16:25〜17:20 8. ビジネス・テクニカル・ライティングの論理構成(2):篠田 義明
17:20〜17:30 質疑応答:全講師
17:30 閉会:森田 彰
◯出版物
・篠田義明.2014.『ICT時代の英語コミュニケーション:基本ルール』南雲堂.
所長
森田 彰[もりた あきら](商学学術院教授)
メンバー
【顧問】
篠田 義明(早稲田大学名誉教授)
【研究所員】
森田 彰(商学学術院教授)
エルウッド ケイト(商学学術院教授)
山田 茂(商学学術院教授)
朝日 透(理工学術院教授)
【招聘研究員】
金徳 多恵子(昭和女子大学教授)
本橋 朋子(拓殖大学外国語学部准教授)
渡辺 洋一(早稲田大学名誉教授)
大本 道央(常葉大学健康プロデュース学部准教授)