こどもメディア研究所【活動終了】
Children Media Laboratory
【終了】2003~2008年度
研究テーマ
マルチメディアコンテンツ学、情報システム工学、発達心理学、人間工学
研究概要
現代社会においては、子どもたちが映像メディアに接する機会が大変多くなっている。メディアが子供に与える生理的・心理的な影響が懸念されているにもかかわらず、これまでメディアが子どもたちに与える影響に関する研究が本格的に行われてきた記録は世界を見ても殆ど見当たらない。
そこで本研究所では、生理・心理学的な計測評価を基本として、マルチメディアコンテンツ学・情報システム工学の側面から、映像メディアが子どもたちに与える影響(好影響/悪影響)に関するデータを蓄積を行ってゆく。
所長
坂井 滋和[さかい しげかず](大学院国際情報通信研究科教授)
メンバー
研究員
坂井 滋和(大学院国際情報通信研究科教授)
河合 隆史(大学院国際情報通信研究科准教授)
富永 英義(理工学術院教授)
浦野 義頼(大学院国際情報通信研究科教授)
客員研究員
一色 伸夫(甲南女子大学教授)
二瓶 健次(元国立成育医療センター)
宮尾 益知(国立成育医療センター発達心理科医長)
廣瀬 通孝(東京大学先端科学技術研究センター教授)
木元 俊宏(朝日新聞社電子電波メディア本部)
家村 珠代(目黒区美術館学芸員)
石村 源生(北海道大学講師)
戸塚 滝登(教育ソフトウエアプロデューサー)
加藤 のぞみ(加藤隆久都市建築事務所取締役)
渡邊 克己(東京大学先端科学技術研究センター教授)
連絡先
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
坂井滋和研究室
Email: [email protected]