社会システム工学研究所【第Ⅱ期】【活動終了】
Social System Intelligence Laboratory
【終了】2000~2005年度
研究テーマ
政治・経済・社会の各サブシステムの研究
研究概要
1. 少子高齢化社会のシステムを創造する
2. 研究成果を公開し、社会に提言、起業化する
研究報告
※社会システム工学研究所
2005年12月01日〜2010年09月30日までの活動に関してはこちら
http://www.kikou.waseda.ac.jp/WSD322_open.php?KenkyujoId=Q6&kbn=0&KikoId=01
2004年度
研究報告1. 川口市との協働連携事業〔地域産業活性化と企業経営改革〕
? 4月17日より地元企業7社が参加して、グループ研究会を6回(1回/月)実施。
? 11月27日「参加7社の経営改革成果報告会」を開催。
(一般100名参加、平岡市長が講評で激賞)
? 平成17年3月24日商工会議所主催の「地域産業活性化フォーラム」でアンコール報告会(一般90名参加)。
2. 牛久市との協働連携事業〔行政改革協働研究〕
? 10月3日より牛久市長・助役・全部長参加の「行政改革協働研究会」を6回(1回/月)実施。
? 10月「TQM・科学的問題解決型QCストーリー研修会」2回実施。
? 1月・2月「職場訪問?三現主義による協働研究会?」を実施。
3. 宇部市との協働連携事業〔行政経営協働研究〕
? 12月18日「プレンゼンテーション並びに第1回意見交換会」を実施。
? 2月25日に「第2回意見交換会」を実施。
4. 総合食システムプロジェクト
? 4月15日新潟医療福祉大学・当研究所・(株)なとりと「高齢者食開発・普及」のための産学連携協定を締結。
? 7月27日「日本の食文化と健康」シンポジュームを開催(一般75名参加)。
? (株)TMLで、低温スチーム加工食品の開発並びに販売。
5. 生涯学習プロジェクト(_ワイズプロジェクト)
? 早稲田大学エクステンションセンターのWebシステムの開発と運用。
? グラフテック社のホームページの作成と運用。
6.「産学官連携への挑戦」を出版
6月26日開催された宇部フロンティア大学との「教育連携記念シンポジューム」での当研究所講師陣の基調講演を基に「産学官連携への挑戦」と題して制作。
所長
石田 光義[いしだ みつよし](政治経済学術院教授)
メンバー
顧問
池澤 辰夫(早稲田大学名誉教授)
研究員
石田 光義(政治経済学術院教授)
山本 武彦(政治経済学術院教授)
縣 公一郎(政治経済学術院教授)
寄本 勝美(政治経済学術院教授)
藤井 浩司(政治経済学術院教授)
江上 能義(政治経済学術院教授)
北川 正恭(政治経済学術院教授)
片木 淳(政治経済学術院教授)
小林 麻理(政治経済学術院教授)
塚本 壽雄(政治経済学術院教授)
山田 治徳(政治経済学術院教授)
岸本 哲也(政治経済学術院客員教授(専任))
客員教員(非常勤)
金石 清禅(客員教授/前参議院議員)
客員研究員
黒崎 忠靖(社会システム工学研究所事務局長)
西尾 紘昭((有)日紘実業代表取締役)
赤沼 弘三(日本プロジェクトデザイン研究所代表)
新井 篤美(?テスコ代表取締役会長)
山田 格(社会システム工学研究所事務局次長)
加藤 孔昭(早稲田大学政治経済学術院客員教授(非常勤))
猪狩 光雄(伊藤忠商事顧問)
山川 裕夫(?T.M.L代表取締役社長)
石上 尚希(元国家石油備蓄会社)
殿岡 良美(?タイガネットワーク代表取締役)
牧田 孝(?社会情報サービス代表取締役社長)
静野 潤(株式会社社会情報サービス執行役員)
新井 寿(元バンコク銀行)
安藤 之裕(早稲田大学公共経営研究科客員教授)
平山 一政(?T.M.L常務取締役)
野村 寿子(?ネットワーク21代表取締役)
新沼 和彦(浦和大学講師)
林 守澤(?D.I.D代表取締役)
若宮 清(医療法人徳洲会東京本部顧問)
森 邦彦(日本オスモ?顧問)
田中 智
田中 見世子(フリーランスライター)
森 徹((社)全国野球振興会常務理事)
連絡先
社会システム工学研究所
早稲田大学研究開発センター120-1号館403号室
〒162-0041
新宿区早稲田鶴巻町513
03−5272-6192-3015
Email: [email protected]