Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

News

ニュース

ヒューマンパフォーマンス研究所:日本科学未来館にて開催「運動能力開発・拡張」プロジェクト

知らなかった! 動く体のこと 人間の身体能力はどうやって調べる?

「運動能力開発・拡張」プロジェクト

個性豊かな研究者たちが研究をおこなう「研究エリア」。「Mirai can FES(ミライキャンフェス)」 開催に合わせて、スポーツ科学・理工学を融合し、人間の身体能力の研究が行われている「運動能力開発・拡張」プロジェクトに皆さんをご案内します。

まっすぐ立つのは意外と難しい? ロボットと人間の足の仕組みの違いは? 速く走ったり、高く跳んだり、私たちが運動しているときに筋肉はどのようにはたらいているのでしょうか。

私たちの身体は、多彩な運動ができるようにデザインされています。運動している身体を詳しく分析することで、私たちの運動能力を高めたり、身体の新たな動かし方を発見したりできるかもしれません。

未来館の研究エリアに新しく入った「運動能力開発・拡張」プロジェクトは、身体運動の仕組みの解明を目指しています。また、人間がアキレス腱をバネのように上手に使って走るしくみを盛り込んだ人型ロボットづくりなどにも挑戦しています。プロジェクト初のイベントに参加して、私たちの身体についてあらためて考えてみませんか?

◆日本科学未来館WEBサイトにて詳細をご覧いただけます。

研究者レクチャー&デモンストレーション (現在は終了しております。)

私たちの身体能力を深く知り、高めるために、最先端のテクノロジーが搭載された計測道具・デバイスを開発・活用します。また、人間のデータを画期的なロボットの開発に応用します。スポーツ科学と理工学の融合に関する最新の話を、川上泰雄先生と研究室メンバーに直接聞いてみましょう!

筋肉や脂肪の量を超音波法で測定

プログラム詳細
  • 開催日時:
    ▪7月8日(金)①14:00~14:30、②15:00~15:30
    ▪7月9日(土)①10:30~11:00、②11:30~12:00
    ▪7月10日(日)①10:30~11:00、②11:30~12:00
    ※各回とも同じ内容
    ※8日の15:30以降、9日・10日の12:00以降は、自由にデモンストレーションをご見学いただけます。
  • 開催場所:1階 研究エリア実験スペース
  • 定  員:各回、先着順20名程度
    ※8日の15:30以降、9日・10日の12:00以降の自由見学では、混雑状況によって人数を制限させていただく場合がございます。
  • 参加方法:開催時刻5分前までに、1階研究エリア実験スペースへお越しください。
  • イベントの流れ:
    1.研究者レクチャー
    ・研究室・研究内容の紹介
    2.デモンストレーション
    ・手足の筋肉や脂肪の量を超音波法で測定 (希望者のみ体験可能)
    ・生体適合性ナノシートの実物展示
    ・足首のバネ性を再現した人型ロボットの新型脚部展示
    ・振動刺激中に足が動かしにくくなる体験 (小型マッサージ器のような装置を使用)

先端計測デバイス体験 (現在は終了しております。)

研究で実際に使われている最先端の計測デバイスを体験することで、あなた自身の体に新たな気づきが得られるかもしれません!

立位姿勢での筋活動計測とバーチャルリアリティの体験

プログラム詳細
  • 開催日時:
    ▪7月8日(金)14:00 / 15:00 / 16:00
    ▪7月9日(土)10:30 / 11:30 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
    ▪7月10日(日)10:30 / 11:30 / 13:00 / 14:00 / 15:00
    ※各回とも同じ内容、40分程度
  • 開催場所:1階 研究エリア実験スペース
  • 定       員 :各回1組(各組のうち、装着体験ができるのは1名のみです。)
  • 参加方法:事前申し込み制(抽選)
    ※本イベントのお申し込みには、Miraikan IDへのご登録が必要です。(登録無料)
    ※Miraikan IDにご登録後、「Miraikan IDマイページ」→「限定イベント」より、ご希望のイベントにお申込みください。
    ※保護者がお子様のイベント参加申込を行う場合は、保護者の方のお名前でMiraikan IDに登録いただいたうえで、お子様の名前を家族設定で追加してくだい。▪Miraikan IDについての詳細はこちら
    ▪Miraikan ID 新規登録はこちら
  • 応募期間:2022年7月5日(火) 17:00まで
  • イベントの流れ:
    1.研究室・研究内容紹介
    2.ナノシート電極の装着体験
    3.立位姿勢の測定体験(腱振動、バーチャルリアリティ)など
    4.研究者とお話
    ※装着体験者は、ナノシートの皮膚への貼り付けのため、膝上まで足を出せるゆとりのある服装でお越しください。ストッキングは不可です。
    ※今回の体験で計測されたデータは研究に使用いたしません。

◆お問い合わせフォームはこちら

日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(開館日の10:00~17:00)

Dates
  • 0708

    FRI
    2022

    0710

    SUN
    2022

Place

日本科学未来館

Tags
Posted

Fri, 01 Jul 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる