講演会に関して所長からのメッセージ
早稲田大学の学部共通受講可能な講義「リーダーシップの軌跡」※では、早稲田大学総合研究機構「システム競争力研究所」と「しごと能力研究学会」の協力を得て、以下の要領で特別講演「スマートシティにおけるリーダーとしごと能力ースマートシティを知る」を開催いたします。
近時、IOTやAIの技術進展やコロナ下で「スマート化」「デジタル化」と組織、リーダーシップの役割が多く論じられ、「スマートシティ」という言葉をしばしば耳にします。しかしその実態は何か、そこで何が語られているかについては様々で、「言葉に踊らされている」感が強くあります。そこで、早稲田大学の学部共通講義である「リーダーシップの軌跡」では、学生が今後学びを深めるための一助となるように、「スマートシティ」の実態の整理のために本講演を企画したところです。
講演内容では、「スマートシティ構築の実際に当たっているHuaweiとCiscoの両社から、実際に行っているしごと、事業内容について知る」ことを柱にすえています。企画にあたっては「しごと能力」の観点から当該テーマに取り組んでいる「しごと能力研究学会」にコーディネートをお願いしました。米中間の情報産業・技術の軋轢が強まる中で、中国あるいは米国を代表する、世界を代表する両社から同時に直接話を伺い意見交換する機会は得られない状況です。「体制」が異なる空間でのスマートシティの捉え方は同じでしょうか。社会的・政治的状況を考えたとき、研究への貢献を目指す学会であるがゆえに可能となった講演です。なお、以上の経緯から、学生はもちろん、学会会員、その他の方の受講も可能となっていることも併せてお知らせします。
参加には事前登録が必要ですので、以下に記す要領で手続きをしてください。
システム競争力研究所長 藁谷 友紀
※2021年度グローバルエデュケーションセンターにて開講予定
概 要
日 時 :2021年3月13日(土)13:00~17:05
場 所 :ZOOMによるオンライン開催
対 象 :一般参加可
主 催 :早稲田大学総合研究機構システム競争力研究所、しごと能力研究学会
参加申込:事前申し込み制(参加費無料)
以下URLより、申込手続きをお願いいたします。(現在は終了しております。)
プログラム
- 13:00~14:00
講演1 郭 宇(Huawei Japan 華為技術日本株式会社)
タイトル:スマートシティ実現に向かって考えから実践まで―中国の事例からみた最新動向 - 14:00~14:20
ディスカッション - 14:20~15:20
講演2 小倉 喜一(Ciscoシステムズ合同会社)
タイトル:シスコシステムズが描く、持続可能な社会を実現するスマートシティモデルについて - 15:20~15:40
ディスカッション
お問合せ
早稲田大学 総合研究機構 システム競争力研究所
招聘研究員 村上 明男(メールアドレス : [email protected] )