医療行動科学研究所【活動終了】
Institute of Medico-Behavioral Science
【終了】2002~2005年度
研究テーマ
ゲノム、ストレス、ライフスタイル改善、先端疾病治療、インフォームドコンセント、カウンセリング
研究報告
2004年度
研究報告研究活動:
1. 地上デジタル波を介したe-counseling配信事業実施へ向けて,実施計画および相談に当たるカウンセラーの研修計画を行なった.個人情報に関する取り扱いを法令に合わせるための修正が終了し次第,試行実施に取り掛かる段階に到達している.
2. (株)シナジーズおよび沖縄中部医師会と協力して,ITを用いて個人の健康情報のデータベースを構築事業を計画し,沖縄県産官学プロジェクトに補助金申請を行い,第一回の面接を受けた.近日中に第2回目の面接を受ける予定である.
3. (財)医療情報システム開発センターと協力して,e-counselingを福祉施設従業員対象に実施する計画をたて,そのためのマーケットリサーチ実施計画について,経済産業省の「サービス産業創出支援事業」の補助金を申請した.
4. (株)ヴェガシステムズより「biofeedback技術と臨床心理学的実践とを繋げるtranslational researchの枠組の構成」に関する研究委託を受けた.
講演・普及活動:
国土交通省水資源局の依頼による水源地から立ち退いた人たちの生活再建counselingの研修など,合計12回の講演を行い,謝礼として指定寄付を受けた.
所長
児玉 昌久[こだま まさひさ](人間科学学術院教授 )
メンバー
研究員
児玉 昌久(人間科学学術院教授)
菅野 純(人間科学学術院教授)
木村 裕(文学学術院教授)
中村 好男(スポーツ科学学術院教授)
村岡 功(スポーツ科学学術院教授)
客員研究員
上田 雅夫(ストレス科学研究所副所長)
土屋 喜一(早稲田大学名誉教授)
浜崎 伸夫((?)シナジーズ・ジェーピー代表取締役)
湯川 高繁((株)国際システム北部事業部事業部長)
児玉 桂子(日本社会事業大学教授)
下妻 晃二郎(流通科学大学医療福祉サービス学科教授)
椎原 康史(群馬大学医学部教授)
金 外淑(埼玉女子短期大学助教授)
中村 菜々子(広島大学助手)
則岡 孝子(横浜創英短期大学情報処理学科助教授)
連絡先
早稲田大学人間科学部
児玉研究室
Email: [email protected]