「食」と「健康」を通して、わたしたちの暮らしを考える
総合研究機構では、「食」と「健康」を通して、わたしたちの暮らしを考えると題し、ハイブリット形式によるシンポジウムを開催いたします。
当機構に所属する106のプロジェクト研究所より、4研究所の先生方に登壇いただき、うち1研究所は基調講演を、3研究所には学外連携先との対談形式による研究活動の報告、お互いの立場からの課題の捉え方、研究に期待することなどをお話いただきます。
対談後は登壇者による30分程度のフリーディスカッションも予定しております。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
・チラシ
・ポスター
概要
- 開 催 日 :10月 8日(火)14:00 ~ 17:00
- 会 場:対談(配信)会場 早稲田大学小野記念講堂 ※定員200名
- 開催形態:ハイブリッド形式(会場定員200名とウェビナーによるオンライン同時配信)
- 参加対象:一般、学生、教職員
- 参 加 費 :無料
- 主 催:早稲田大学総合研究機構
プログラム
▮14:00~14:05 開会挨拶(動画)
赤尾 健一教授(研究推進部 特命部長)
▮14:05~14:45 基調講演:気候変動の影響下における「水・エネルギー・食料」ネクサスと私たちの健康・ウェルビーング(動画)
勝間 靖教授(グローバルヘルス研究所 所長)
▮14:45~15:00 休憩
▮15:00~15:20 対談:食 × 健康 × 美味しさ(動画)
朝日 透教授(グローバル科学知融合研究所 所長)
小柳 道啓氏(株式会社 味香り戦略研究所 代表取締役社長)
▮15:25~15:45 対談:自然派ワインの社会的意義(動画)
福田 育弘教授(食と農の研究所 所長)
三村 一郎氏(株式会社 三國屋 代表取締役)
▮15:50~16:10 対談:「噛むこと」がもたらす健康効果について(動画)
宮下 政司教授(ヒューマンパフォーマンス研究所 所員)
坂ノ下 典正氏(株式会社ロッテ コミュニケーション広報部 渉外課 課長)
▮16:10~16:25 休憩
▮16:25~16:55 登壇者によるフリーディスカッション(モデレーター:朝日 透教授)(動画)
▮16:55~17:00 閉会挨拶(動画)
川上 泰雄教授(総合研究機構 機構長)
問い合わせ
総合研究機構 事務局
mail:kikou【at】list.waseda.jp
※メールを送る場合は【at】を@に変えてお送りください。