このたび、2014年度秋学期の受賞者が以下のとおり決定しましたので、お知らせします。
ティーチングアワード総長賞
賞の概要および賞の贈呈
総長が表彰します。今回の受賞者は、2015年度の9月の本学入学式で表彰を行いました。
受賞科目・受賞者
推薦箇所 | interview | 科目名称 | 担当教員 |
---|---|---|---|
政治経済学部 | 多様な学生たちに伝わるよう、授業や配布資料に工夫を施す | Behavioral Economics 01 | 浅古 泰史 (政治経済学術院 准教授) |
基幹理工学部 | 繰り返し学ぶ「パターン学習」で、基礎の理解を深める | 塑性力学・塑性加工学 | 鈴木 進補 (理工学術院 教授) |
先進理工学部 | 学生の国際感覚を養う、日英2カ国語の「バイリンガル授業」 | 電力システム工学 | 岩本 伸一 (理工学術院 教授) |
商学研究科 ビジネス専攻 |
事例による解説と双方向のやり取りで、社会人院生の学びをサポート | 管理会計 | 西山 茂 (商学学術院 教授) |
ティーチングアワード
賞の概要および賞の贈呈
学術院長または研究教育センターの長が表彰します。各学術院で表彰を行います。
受賞科目・受賞者
推薦箇所 | 科目名称 | 担当教員 |
---|---|---|
政治経済学部 | 映像ジャーナリズム論 01 | 高橋 恭子 (政治経済学術院 准教授) |
政治経済学部 | 経済学研究 秋学期(星野真) | 星野 真 (政治経済学術院 助教) |
基幹理工学部 | コンピュータシステム論 | 酒井 哲也 (理工学術院 教授) |
先進理工学部 | 分析化学A | 武田 直也 (理工学術院 准教授) |
先進理工学部 | 数学A1(線形代数)電生(1) | 福島 延久 (早稲田大学非常勤講師) |
商学研究科 ビジネス専攻 |
マーケティングとトップマネジメント | 守口 剛 (商学学術院 教授) |
ビジネスコーチング | 谷 益美 (早稲田大学非常勤講師) |
※資格・所属は受賞当時のもの
本学の表彰制度についてはこちらのページで紹介しています。
早稲田大学ティーチングアワードとは
優れた教育方法と創意工夫の普及により教育の質のさらなる向上をはかるとともに、学生授業アンケートの活用、活性化およびその質的向上を目指す一環として、優れた教育を実践している教員に対して授与される賞で、2014年度から始まりました。本学の正規科目クラス(複数教員が担当する科目を含む)の担当教員が対象で、科目を設置する学部、研究科および研究教育センターごとに授与されます(2014年度春学期は、政治経済学部、基幹理工学部、先進理工学部、商学研究科ビジネス専攻で実施されました)。2014年度秋学期の受賞者決定は2015年度夏、表彰は夏季休業期間明けの予定です。