【お知らせ】 2019/04/25
この講座は、Course N@vi 「キャリア・就職支援講座」のインターンシップ・セミナーで公開しています。公認プログラムWINの参加希望者は、必ず視聴の上、コース別オリエンテーションにご参加ください。
—————————————————————————-
インターンシップが多様化する中で、どんなインターンシップに参加したらよいか迷うことはありませんか?そんな時は、まず「インターンシップの手引き2019」を手に取りましょう!
キャリアセンターでは、さまざまなプログラムを皆さんに提供しています。新3年生はもちろん、新2年生の皆さんもぜひ、「インターンシップの手引き」を入手し、どんなプログラムがあるのか調べてみてください。
単位修得が可能な公認プログラムWINでは、ビジネスはもちろん行政機関や国際機関、マスメディアなど 自分で応募するのが難しい受入機関での実習が可能です。WIN以外でも、高い教育効果の期待できるインターンシップや大学を通さないと応募できない行政機関でのインターンシップなど、優良な提携プログラムを紹介しています。
インターンシップに興味のある方は、4月20日(土)に実施するインターンシップガイダンスにぜひご参加ください。多様なインターンシップの中から皆さんが自分自身の目的に合わせて選択できるよう、インターンシップの探し方・活かし方を解説します。さらに、先輩方がインターンシップを通じてどのような経験をし、そこからどのような将来を描いているのかを知ることで、「就活」「内定」の枠にとどまらない将来に続く線の中にあるインターンシップのイメージをつかんでもらえればと思います。インターンシップは就活のためだけじゃもったいない!!2019年、先輩のリアルを聞いてから、インターンシップにチャレンジしてみませんか?
インターンシップガイダンス2019 【全学年対象】
日時:2019年4月20日(土) 4限・5限
教室:早稲田キャンパス14号館201教室
内容:インターンシップの特徴・探し方、体験者パネルディスカッション、
公認プログラムWINおよび提携プログラム(官公庁等行政機関希望者向け)の概要説明
※ 公認プログラムWIN・行政機関でのインターンシップへの参加を希望する方は、ぜひご参加ください。
※ 事前に「インターンシップの手引き2019」を入手した上で、ガイダンスにご持参ください。「インターンシップの手引き2019」はキャリアセンター、各学部事務所等で配布しています。
★このガイダンスはビデオ撮影を行い、Course N@vi にアップ(4月下旬予定)します。DVDでの視聴は、4月23日(火)の午後から、キャリアセンター及び所沢図書館にて可能となる予定です。公認プログラムWINに参加するためには、ガイダンスへの参加もしくはDVD等での視聴が必須となります。
プログラムの詳細を知りたい方は、手引きのほかに、2018年度インターンシップ報告書を読んでみてください。2018年夏季休業中にインターンシップに参加した方たちの報告をまとめたものです。MyWasedaで配信するとともに、冊子をキャリアセンターおよび所沢図書館で閲覧することが可能です。
★2018年度インターンシップ報告書の閲覧方法
MyWaseda→学生生活→(右側メニュー)キャリア関連資料→インターンシップデスク→インターンシップ報告書