Athletic Center早稲田大学 競技スポーツセンター

News

ニュース

【ラグビー蹴球部】初のユニフォームスポンサーに「三井住友銀行」「リオ・ホールディングス」

ラグビー蹴球部 2025シーズン ユニフォームスポンサーに「三井住友銀行」「リオ・ホールディングス」

早稲田大学ラグビー蹴球部の2025シーズンユニフォームに「株式会社三井住友銀行」「株式会社リオ・ホールディングス」2社からの支援が決定し、9月4日に発表記者会見を行いました。

2025年4月よりスポンサーロゴを掲出したユニフォームの着用が認められたことを受け、本年4月よりスポンサーの公募をしておりました。なおラグビー蹴球部の「赤黒ジャージ」にスポンサーロゴが入るのは初めての事となります。

左から野中健吾主将、大田尾竜彦監督、田中勇成副将

会見の冒頭、早稲田大学・田中 愛治総長は、新たにご支援いただく事になった2社に対して謝辞を述べました。また田中総長は「大学の体育会は資金的に大変厳しい状況下で活動している。これは本学(早稲田大学)だけに限られたものではなく、全国どこの部活動も、おそらく高校や地域のクラブチームを含めすべてのスポーツ活動をしている団体に言えることだろう。この数年で、ユニフォームへの企業ロゴ掲出を認めるなど、スポンサー支援の門戸を各競技団体が徐々に開放したことは大変ありがたく、一般の企業が大学の部活動を支援してくださることで、学生やそのご家族の負担が少しでも軽減され、競技力の向上につながるのであれば、我々にとっては非常に有効な方法に思う」と挨拶をしました。

早稲田大学 田中 愛治総長

また「今回スポンサーになっていただいた2社に報いるためには、できるだけ多くの試合でこのスポンサーロゴを付けたジャージで試合をすること、つまりラグビー蹴球部であれば、大学選手権決勝の舞台に立ち、2019年度大会以来の大学選手権優勝を果たすことである」と述べ、今シーズンの活躍に期待の声を掛けました。

続いてラグビー蹴球部の恩藏 直人部長(商学学術院・教授)からスポンサー2社の紹介があり、その後「三井住友銀行」「リオ・ホールディングス」の各社よりコメントをいただきました。

早稲田大学ラグビー蹴球部 恩藏 直人部長

ジャージ背面には「三井住友銀行」(SMBC)

ジャージ背面(背番号上部)へのロゴ掲出スポンサーとなる「株式会社三井住友銀行」からは、三井住友フィナンシャルグループ 中島 達 執行役社長 グループCEOから「伝統ある早稲田大学ラグビー蹴球部の新ジャージ披露という晴れの場にご一緒でき、大変光栄です」とご挨拶をいただきました。

三井住友フィナンシャルグループ 中島 達 執行役社長 グループCEO

SMBCグループは、2014年からラグビー男子日本代表を、2024年からは女子日本代表も支援され、さらには小学生から大学生まで各世代のラグビー大会にも協賛されており、社を挙げてラグビーを応援される理由として「ラグビーが持つ価値観である『多様な個性を持つメンバーが互いを尊重し、団結し、それぞれが持つ力を存分に発揮して、仲間に尽くす』という考えに深く共感しており、正に企業が目指すべき姿そのものだと考えている」とご説明がありました。

また、中島社長とラグビーの関係について「学生時代は東京大学ラグビー部に所属し、4年次は副将も務めた。ポジションはスタンド・オフ(SO)、早稲田大学との対抗戦にも2度出場し、いずれの試合も敗れたものの当時の高揚感は今でも鮮明で、良い思い出だ」というエピソードのご紹介もありました。

SMBCグループとラグビー蹴球部との特別な「縁」とは?

また今回のスポンサード契約の応募に際して、故・宿沢 広朗 氏(1973年・第一政治経済学部卒・ラグビー蹴球部OB)の存在についても触れられました。

「宿沢さんは、早稲田大学時代にラグビー日本代表としても活躍され、住友銀行(当時)で働かれる傍らで、ラグビー日本代表の監督にも就任、1989年にはスコットランド相手に歴史的勝利を挙げられました。今回のパートナーシップを通じて、宿沢さんの母校を支援できること、また私を育ててくれたラグビーの発展に少しでも貢献できますことに、大変な喜びを感じております」と述べられました。

最後に「今回のパートナーシップでは、早稲田大学ラグビー部の選手・スタッフの皆さんを全力で応援することはもちろん、スポーツが持つ価値を未来へと“つないでいく”ことにも貢献して参ります。SMBCグループは未経験の子どもたちにラグビーの楽しさを伝える体験会なども開催しており、今後、選手・スタッフの皆さんと協力して、更に盛り上げていきたい」と連携推進に大きな期待を寄せるコメントもいただきました。

パンツ背面には「リオ・ホールディングス」(RIO)

パンツ背面(左)へのロゴ掲出スポンサーとなる「株式会社リオ・ホールデイングス」からは、中川 智博代表取締役より、ご夫婦で創業した「RIO」の紹介、また早大在学中に観戦した早慶戦・早明戦のエピソードなどをご紹介いただきました。また今回のスポンサード契約は、2006年の設立以来サポートをしており現在も監事として携わられている「ワセダクラブ」(特定非営利活動法人WASEDA CLUB)との縁もあり、それが応募のきっかけでもあった旨の説明がありました。

リオ・ホールデイングス 中川 智博 代表取締役

大学でのスポーツ活動に必要な「部員・家族の金銭的な負担」軽減の一助に

2019年度大会以来の大学選手権優勝を目指すラグビー蹴球部の大田尾 竜彦監督からは「三井住友銀行様、リオ・ホールディングス様と共に、記憶にも記録にも残る1年にしたい。そう、決意を新たにして頑張っていきたいと思います」という発言がありました。

また今季主将を務める野中 健吾主将(スポーツ科学部・4年)と田中 勇成 副将(教育学部・4年)からは「今回ご支援いただくことになったスポンサーの期待に応えるために、関東大学対抗戦グループを制覇し、その後の大学選手権で日本一になることで報いたい」という力強い決意表明がありました。

スポンサーロゴの付いた伝統の「赤黒ジャージ」は、9月13日(土)に北海道・月寒屋外競技場ラグビー場にて開催予定の関東大学ラグビー対抗戦Aグループ日本体育大学戦から着用して試合に臨むことになります。

監督・主将コメント

大田尾 竜彦 監督(2004年・人間科学部卒)

この度の温かいご支援に、心より感謝申し上げます。日本代表監督としても活躍された宿沢 広朗先輩をはじめとした多くのOB・OGとのつながりもある三井住友銀行様、現役部員にも出身者が多く在籍するワセダクラブを、設立の準備段階から20年にわたってサポートされているリオ・ホールディングス様という、我々とつながりが深いパートナーと共にシーズンへ臨めることを、大変心強く感じております。

私が小学校6年生のとき、宿沢先輩にサインをいただき、「目指せ早稲田」と書かれた色紙をもらいました。早明戦や早慶戦、大学選手権を見るようになって、その色紙の一言があったので、私は早稲田大学を目指しました。リオ・ホールディングス様については、私が大学4年生のときにワセダクラブが発足して、その頃より支援をいただいています。共にこうしてユニフォームスポンサーになっていただけたことを、嬉しく思っております。

ラグビー部は今年が創部108年目、107年間、ひたすら日本一を目指してきました。その先輩たちのおかげで今日があります。大学ラグビーのユニフォームにスポンサーが入るという歴史的な年を、ただひたすら日本一を目指して学生たちがグラウンドを駆け回る、そういう1年にして、最後に頂点に立つために一生懸命にやっていこうと思います。

挨拶を行う大田尾 竜彦監督

野中 健吾主将(スポーツ科学部4年=大阪・東海大学付属大阪仰星高)

この度は三井住友銀行様、リオ・ホールディングス様よりご支援いただき、ありがとうございます。スポンサーの方々と一緒に試合に臨めることをうれしく思いますし、日本一「荒ぶる」という結果で恩返しができれば、最高だと思っています。日々努力して、日本一という結果を残せるように全力を尽くしたいと思います。

「日本一」を誓う野中健吾主将

2025シーズン ユニフォームスポンサーについて

ジャージ背面(背番号上部)

株式会社三井住友銀行(SMBC)

代表者: 頭取 CEO (代表取締役)  福留 朗裕

公式HP: https://www.smbc.co.jp/

ラグビー協賛特設HP:https://www.smbc.co.jp/sponsorship/rugby/

パンツ背面(左)

株式会社リオ・ホールディングス(RIO)

代表者: 代表取締役 中川 智博

公式HP: https://www.rio-corp.co.jp/    https://team-rio.jp/

 

スポンサーロゴの掲出を対象とする試合

➀公式戦(各協会主催試合)

関東大学春季交流大会・関東大学ラグビー対抗戦・全国大学ラグビーフットボール選手権大会

➁その他、招待試合や定期戦などラグビー蹴球部が認める試合

 

 

日本一奪還に挑む早稲田大学ラグビー蹴球部へ、今シーズンもたくさんの応援をよろしくお願いいたします。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/athletic/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる