Athletic Center早稲田大学 競技スポーツセンター

News

ニュース

水泳部競泳部門 国内最高峰「日本選手権」で9名が決勝進出果たす

4月28日、競泳選手たちにとっては国内最高峰である日本選手権の第98回大会が開幕しました。池江璃花子選手(日大4年)や瀬戸大也選手(平29スポ卒=TEAM DAIYA)といった名高い選手が続々と登場する中で、早大の選手たちも初日から多数が出場。4日間にかけて行われた今大会は、9名が決勝進出を果たしました。いずれもメダル獲得とはなりませんでしたが、それぞれの収穫を得て、今後のレースへと臨むことになるでしょう。

第98回日本選手権 4月28日〜5月1日 横浜国際プール

日本選手権開幕 初日から3人が決勝へ!/日本選手権1日目
2日目は金星と斎藤が決勝の舞台を踏む/日本選手権2日目
自己新記録が多数出た日に 200メートル個人メドレーでは松本が存在感示す/日本選手権3日目
最終日は5人が決勝へ それぞれが収穫と課題を得て日本選手権閉幕/日本選手権4日目

日本選手権開幕 初日から3人が決勝へ!/日本選手権1日目

記事・写真 芦沢拓海

国内最高峰の大会といえる第98回日本選手権が4月28日に開幕した。初日から池江璃花子(日大4年)、瀬戸大也(平29スポ卒=TEAM DAIYA)ら有名選手が登場する中で、早大選手たちも初日から多数出場した。

★男子100メートル自由形では2名が決勝進出!

男子100メートル自由形には、菅野遼(スポ3=大分・佐伯鶴城)、須田悠介(スポ3=神奈川・湘南工大)、田中大寛(スポ3=大分・別府翔青)、今野太介(スポ4=山形・羽黒)の4名が登場。須田は長水路での日本選手権は初出場ながら、序盤から積極的な泳ぎを見せる。「決勝に進出するには自己ベストを出すことが必須」と考えていた須田だったが、見事自己ベストを更新した上で予選8位で決勝に進むことができた。また、須田と同組だった田中も序盤からハイペースで飛ばし、須田を上回るタイムでフィニッシュ。予選2位の好成績で、こちらも決勝進出を果たした。→続きを読む

決勝のレースを終え、タイムを確認する須田

★平河が2年続けて決勝へ!

男子100メートル平泳ぎでは、平河楓男子主将(スポ4=福岡・筑陽学園)が2年連続で決勝進出を果たした。予選は「朝のアップはタイムも感覚も良かったが、レースの時にその感覚が無く、無理して泳いだ感じがあった。」と語ったように、昨年を下回るタイムとなる。それでも全体4位と危なげなく予選を通過することができた。→続きを読む

力強い泳ぎを見せる平河

2日目は金星と斎藤が決勝の舞台を踏む/日本選手権2日目

記事・写真 芦沢拓海

世界レベルの選手たちも横浜国際プールに集った日本選手権も2日目を迎えた。WUSTからは男子1500メートル自由形で金星洋将(スポ2=大阪・桃山学院)が、女子50メートル平泳ぎで斎藤千紘(商4=東京・早実)が決勝に進出した。

★金星が強者揃いの1500メートル決勝に挑む

決勝の舞台に最初に登場したのは金星だった。金星は前日の予選で、9位とはわずか0.2秒の僅差で8位となり、滑り込む形で決勝に進出することができた。昨年にケガをしてしまい、半年間全く泳ぐことができなかった金星。それでも日本選手権までに1500メートルを泳ぎ切ることができるまで回復し、ましてや決勝にまで進むことができたのは金星にとって大きな意味があるレースとなった。→続きを読む

1500メートルを泳ぎきった金星

★斎藤は善戦するも表彰台を逃す

今回の日本選手権に、「自信が持つ学生記録を更新する」と大きな目標を掲げた斎藤。予選を4位で通過したが、その泳ぎは自身が満足いくものではなかった。「31秒前半は出たかなと思っていた」が、実際は31秒50。感覚とタイムにずれが生じており、焦りと不安を感じていた。それでも決勝までの時間を使って、予選で出た課題を明らかにし、改善することを心がけた。→続きを読む

決勝ではわずかにタイムを上げたが、表彰台には惜しくも届かなかった

自己新記録が多数出た日に 200メートル個人メドレーでは松本が存在感示す/日本選手権3日目

記事・写真 芦沢拓海

4日間にわたる日本選手権も半分を終えて3日目。この日は女子200メートル個人メドレーで松本信歩(スポ2=東京学芸大付)が決勝に進出した。また松本以外は決勝進出とはならなかったものの、多くの選手が自己ベストを更新し、それぞれが満足がいく結果を残した。

★松本が見せ場を作るも表彰台を逃す

自身の専門種目である女子200メートル個人メドレーに臨んだ松本。自己ベストの更新と上位入賞も目標としていた松本にとって、あくまで予選は通過点にすぎなかった。6位で通過したが、「背泳ぎの調子が悪く、テンポが上がらなかった。」と満足はしていない。決勝に向けての課題をあぶり出した上で、決勝の瞬間を待った。→続きを読む

序盤から積極的な泳ぎを見せた松本だったが、表彰台には及ばなかった

★田中、白石ら4人が自己ベストを更新!

この日に決勝進出を果たしたのは松本のみであったが、予選では4人が自己新記録を更新した。自由形が専門種目である田中大寛(スポ3=大分・別府翔青)だったが、この日は50メートル背泳ぎで出場。予選30位と順位は振るわなかったが、タイムは26秒98と自己新記録の泳ぎを見せた。また、女子100メートル自由形には今牧まりあ(スポ3=長野・飯田)が出場し、自己新記録を樹立した。→続きを読む

男子B決勝では白石(最奥)と田丸(前から3番目)と、早大勢二人が隣のレーンで対決した。

最終日は5人が決勝へ それぞれが収穫と課題を得て日本選手権閉幕/日本選手権4日目

記事・写真 芦沢拓海

4日間にわたって行われた日本選手権を最終日を迎えた。午前中に行われた予選では4人が勝ち残り決勝に出場。タイム決勝であった男子800メートルに出場した金星洋将(スポ2=大阪・桃山学院)を含めると、5人が決勝の舞台に立った。メダルは獲得できなかったが、それぞれが明確な成果と課題を得て日本選手権を終えた。

★50メートル自由形では今牧と須田が決勝に出場!

50メートル自由形では今牧まりあ(スポ3=長野・飯田)が今大会では初めて、須田悠介(スポ3=神奈川・湘南工大)が100メートルに続いて決勝進出を果たした。今牧は、「自分の泳いだ感覚とタイムが一致していた」と振り返った予選を6位で通過。本番でも緊張はなかったそうで、優勝した池江璃花子(日大4年)を除いてはコンマ単位の差となる大接戦となったが、やはり決勝はレベルが高かったか。タイムを向上させることができずに7位に終わった。→続きを読む

激戦を戦い抜いた今牧

★松本、平河が今大会2度目の決勝へ!

自由形勢の次に決勝に進んだのは、前日の200メートル個人メドレーに続く決勝進出となる松本信歩(スポ2=東京学芸大付)だ。予選では決勝に臨むために余力を残した上で6位通過。危なげなく決勝に進んだ。空き時間で前半の泳ぎの改善を試みた上で「27秒7くらいで前半をまわる」ことをレースプランにおき臨んだ決勝。しかし、ペースが上がらず50メートルの時点で上位争いからは出遅れる。後半の打開も期待されたが振るわず。タイムこそ予選を上回ったが目標の58秒台には届かず、結果も7位。課題を残す決勝となった。→続きを読む

前半は独走した平河だったが・・・

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/athletic/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる