ジュニアの部
男子フリースタイル
55キロ級
坂井剛光(社学1年 福岡・小倉商) 3回戦敗退
60キロ級
吉村 2位
橋本(人科3年 茨城・日大土浦) 1回戦敗退
66キロ級
梅林 4回戦敗退
74キロ級
山﨑 優勝
野本 3回戦敗退
グレコローマンスタイル
60キロ級
小田修一郎(スポ科2年 大阪・関大高) 3回戦敗退
66キロ級
宇井 優勝
96キロ級
松本 準々決勝敗退
【女子】
59キロ級
臼池優月(社学1年 茨城・鹿島学園) 2回戦敗退
【レスリング部】山﨑、宇井が貫禄の優勝!/JOCジュニアオリンピックカップ
部名 | レスリング部 |
---|---|
日程 | 2017年4月22日〜2017年4月23日 |
会場 | 神奈川・横浜文化体育館 |
結果Result
試合後コメントComment
太田拓弥監督
――優勝者も2人出ましたが2日間を振り返っていかがでしたか
優勝した2人はほぼ100点満点の試合が出来ていました。自分のポイントを取る形っていうのが誰に対しても出来ているというのが優勝した要因の1つだと思います。それ以外の負けたメンバーに関しては自分の形というのが無いのでそこの差がちょっと出たのかなという所です。
宇井大和(スポ科2年 和歌山・新宮)
――きょうは優勝を目指して挑まれた試合でしたか
はい。組み合わせがけっこう良かったんで、決勝は絶対にいかないといけないなと思ったんですけど、優勝できて良かったですね。
吉村拓海(スポ科2年 埼玉栄)
――どのような目標を持ってこの大会に挑まれましたか
いつも強い選手が他のスタイルで出ていて、また去年優勝した選手が棄権ということで優勝しかないということで、優勝を目指して臨みました。
山﨑弥十朗(スポ科2年 埼玉栄)
――初戦から決勝まで1ポイントも許さない完璧な優勝でしたが
今回は4連覇が懸かっているということで結構周りから注目されていると思っていたんですけど思ったよりも自分の中で動けていたほうでした。しっかりとした作戦も練ってそれを実戦で生かせたので今回の結果は非常に満足していますね。
【早稲田スポーツ新聞会より一部抜粋】
――優勝者も2人出ましたが2日間を振り返っていかがでしたか
優勝した2人はほぼ100点満点の試合が出来ていました。自分のポイントを取る形っていうのが誰に対しても出来ているというのが優勝した要因の1つだと思います。それ以外の負けたメンバーに関しては自分の形というのが無いのでそこの差がちょっと出たのかなという所です。
宇井大和(スポ科2年 和歌山・新宮)
――きょうは優勝を目指して挑まれた試合でしたか
はい。組み合わせがけっこう良かったんで、決勝は絶対にいかないといけないなと思ったんですけど、優勝できて良かったですね。
吉村拓海(スポ科2年 埼玉栄)
――どのような目標を持ってこの大会に挑まれましたか
いつも強い選手が他のスタイルで出ていて、また去年優勝した選手が棄権ということで優勝しかないということで、優勝を目指して臨みました。
山﨑弥十朗(スポ科2年 埼玉栄)
――初戦から決勝まで1ポイントも許さない完璧な優勝でしたが
今回は4連覇が懸かっているということで結構周りから注目されていると思っていたんですけど思ったよりも自分の中で動けていたほうでした。しっかりとした作戦も練ってそれを実戦で生かせたので今回の結果は非常に満足していますね。
【早稲田スポーツ新聞会より一部抜粋】