▽男子
○早大 3835-3816 慶大●
【アーチェリー部】慶大との接戦を制し、王座へ弾みをつける!/関東学生リーグ戦(男子)
部名 | アーチェリー部 |
---|---|
日程 | 2016年5月8日 |
会場 | 埼玉・東洋大Aレンジ |
対戦相手 | 慶応大学 |
結果Result
試合後コメントComment
橋本尚記主将(政経4=東京・早大学院)
――3位決定戦を終えての感想をお願いします
ひとまずは良かったなと安心しています。冷静に点数を見ると、早大も慶大さんもあまり点数は出ていなかったので、お互いに反省材料は見つかったかなと思っています。実際3位決定戦ということで自分たちは熱くなっていても周りから見るとそんなに重要な試合ではなくて、本当に重要なのは王座なので、そこに向けて課題が見つかった良い試合だったと思います。
――きょうの試合で以前おっしゃっていた『理想のチーム』に近づけましたか
少しは近づいたかなと思います。点数が負けている状態から逆転できたというのは精神的な強さがついたのかなと感じる一方で、出だしの部分や風に影響を受けてしまった点で課題が見えました。良い意味でも悪い意味でも若いチームで発展途中なので、8人制の試合はきょうで最後ですが、下の世代には課題を克服してもらって、もっと良いチームを作っていってほしいです。
――主将としての残り1か月でチームに伝えたいことはありますか
かなりつらい練習や筋力トレーニングなどをさせてきた中で、みんな良くついてきてくれました。これまでやってきたことが最後の1か月で調整できるかできないかで大きく雰囲気が変わってしまうし、調整できなかったらもったいないので、みんなには最後まで集中してほしいです。
――3位決定戦を終えての感想をお願いします
ひとまずは良かったなと安心しています。冷静に点数を見ると、早大も慶大さんもあまり点数は出ていなかったので、お互いに反省材料は見つかったかなと思っています。実際3位決定戦ということで自分たちは熱くなっていても周りから見るとそんなに重要な試合ではなくて、本当に重要なのは王座なので、そこに向けて課題が見つかった良い試合だったと思います。
――きょうの試合で以前おっしゃっていた『理想のチーム』に近づけましたか
少しは近づいたかなと思います。点数が負けている状態から逆転できたというのは精神的な強さがついたのかなと感じる一方で、出だしの部分や風に影響を受けてしまった点で課題が見えました。良い意味でも悪い意味でも若いチームで発展途中なので、8人制の試合はきょうで最後ですが、下の世代には課題を克服してもらって、もっと良いチームを作っていってほしいです。
――主将としての残り1か月でチームに伝えたいことはありますか
かなりつらい練習や筋力トレーニングなどをさせてきた中で、みんな良くついてきてくれました。これまでやってきたことが最後の1か月で調整できるかできないかで大きく雰囲気が変わってしまうし、調整できなかったらもったいないので、みんなには最後まで集中してほしいです。