○8-2東大
△6-6明大
○7-1法大
△6-6慶大
○8-4立大
【ラクロス部】粘り強さが光り、3年ぶりに六大戦優勝!/東京六大学交流戦
部名 | ラクロス部 |
---|---|
日程 | 2016年2月16日〜2016年4月13日 |
会場 | 東大駒場キャンパス第二グラウンドほか |
対戦相手 | 東京六大学 |
結果Result
試合後コメントComment
慶大戦
AT小谷英里主将(国教4=東京・大妻多摩)
――宿敵・慶大との試合になりましたが、総括していかがですか
自分たちがやろうと思っていたことを出し切れない部分がありました。全体的な評価としては、まだまだできた試合だったなという印象です。
――オフェンス面はいかがでしたか
自分たちがやろうとしていたことをやりましたが、結果的にきちんとできたところ、考えなければならないところがありました。総括すると、三角と言いますか、まだまだ課題が残ります。
――5月の早慶定期戦に向けて収穫はありましたか
つい最近10ー1で勝てた相手に対して、6-6で引き分けてしまって、こんなにも短い期間でメンバーがお互いあまり変わらない中で、点差が変わってしまいました。なので、早慶戦までの2カ月でどうなるか分かりません。練習試合で勝っていたとしても今回引き分けてしまったように、侮れません。まだまだ伸びしろがあり、いくらでも変えられると思います。また早慶戦で大差で勝てるように、しっかり準備していきたいと思います。
AT小谷英里主将(国教4=東京・大妻多摩)
――宿敵・慶大との試合になりましたが、総括していかがですか
自分たちがやろうと思っていたことを出し切れない部分がありました。全体的な評価としては、まだまだできた試合だったなという印象です。
――オフェンス面はいかがでしたか
自分たちがやろうとしていたことをやりましたが、結果的にきちんとできたところ、考えなければならないところがありました。総括すると、三角と言いますか、まだまだ課題が残ります。
――5月の早慶定期戦に向けて収穫はありましたか
つい最近10ー1で勝てた相手に対して、6-6で引き分けてしまって、こんなにも短い期間でメンバーがお互いあまり変わらない中で、点差が変わってしまいました。なので、早慶戦までの2カ月でどうなるか分かりません。練習試合で勝っていたとしても今回引き分けてしまったように、侮れません。まだまだ伸びしろがあり、いくらでも変えられると思います。また早慶戦で大差で勝てるように、しっかり準備していきたいと思います。