VIVASEDAとは
東京2020大会をきっかけに発足した早稲田大学競技スポーツセンターの学生団体です。東京2020大会時には代表選手との交流や壮行会の実施、応援メッセージを集めるBIG-Tシャツプロジェクトを行いました。現在は早慶戦応援ツアー、カチメシプロジェクトなど体育各部と協力して早稲田スポーツを盛り上げる活動を行っています。また、2024年のパリ五輪に向けた活動も行っていく予定です。
活動内容
早慶戦応援ツアー
レガッタ、野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、ラクロス、ラグビー、アイスホッケーの早慶戦を早大生と一緒に応援するツアーを実施しました。事前のレクリエーションでは応援部や各競技の部員から試合の見所や応援の仕方を教わるなど、試合観戦をより楽しめるような構成になっています。また、体育各部の方々と実際に交流できるので、より早稲田スポーツを身近に感じることができます。
体験ツアー
体験ツアーとは体育各部の練習場に伺って、各部の歴史や競技のルールを学んだり、実際に選手に教わりながら競技を体験するツアーです。実際に選手のプレーを間近で見ることができ、現役の選手から直接指導していただける大変貴重な機会となっております。今年から始まったツアーで現時点(2023年9月)で弓道部の体験ツアーを実施しました。今後はアーチェリー、バドミントン、射撃、漕艇の体験ツアーを実施する予定です。
カチメシプロジェクト
野球早慶戦応援企画として野球部・応援部とコラボし、大隈ガーデンハウス・戸山カフェテリアでチキンチーズ勝つカレーを販売しました。販売数で慶應義塾と勝敗を競っています。今年の春は慶應義塾に販売数で敗れてしまいましたが、秋の早慶戦の際には再び販売数で勝利を目指して活動する予定です。
秋の学食コラボは10/16~10/27(土日除く)に大隈ガーデンハウスで実施予定です。
早稲田祭
2022年の早稲田祭では、アスリートの記録に挑戦する企画、体育各部(バレーボール部、スケート部ホッケー部門、ラグビー蹴球部)へ向けた寄せ書き、野球早慶戦の勝敗予想などを行いました。早稲田スポーツやオリパラに関連する企画を自ら提案・実行することができます。
東京マラソンボランティア
2023年3月5日に行われた東京マラソンにボランティアとして参加しました。給水所でボランティアを行い、多くのランナーの方から感謝の言葉をいただくことができました。
レク
VIVASEDAでは仲間との親睦を深めるために、横浜観光レクや年末のバーベキュー、スポッチャに遊びに行くなどの交流会を定期的に行っています。
合宿
2023年8月末に本庄セミナーハウスにて合宿を行いました。VIVASEDA卒業生の方から東京五輪の時の活動についてお聞きしたり、パリ五輪に向けたディスカッションを行ったりして有意義な時間を過ごせました。また、バーベキューや体育館でのスポーツを通してメンバー内の交流を深め、楽しい時間を過ごせました。
活動実績(東京2020大会関連)
2019年4月、オリンピック・パラリンピック事業推進室の企画・運営のもと発足したは「イベント部門」、「広報部門」、「ボランティアコーディネート部門」の3部門に分かれて活動しました。
東京2020大会に関する活動の詳細は以下のサイトをご覧ください。
VIVASEDAー早大生によるオリパラ推進プロジェクトー – 早稲田大学 オリンピック・パラリンピック事業推進室 (waseda.jp)
新歓の予定
説明会
第1回 10月6日(金)17:00~18:00@対面 (場所は公式LINEでお知らせします!)
第2回 10月12日(木)20:00~21:00@オンライン
第3回 10月20日(金)17:00~18:00 @対面 (場所は公式LINEでお知らせします!)
第4回 10月27日(金) 20:00~21:00 @オンライン
VIVASEDAに興味を持ってくださった方、説明会に参加したい方は以下のQRコードから、公式LINEを登録し、学部・学年・氏名をお送りください。
レク
11月中旬以降に新歓レクを予定しています。
活動について
プロジェクトごとにメンバーを募集しているので、自分の都合に合わせて活動に参加することができます。ミーティングは不定期開催で、プロジェクトメンバーの都合に合わせて決めています。
所属人数
50人
SNS
公式LINE
https://lin.ee/MoLOfcQ
Instagram
https://instagram.com/vivaseda_waseda?igshid=YmMyMTA2M2Y=
X(旧Twitter)
https://twitter.com/vivaseda?s=21&t=sCyHBnoIcwFDK-qgEHv_Zg