●早稲田大学 28-35 慶応義塾大学○
惜敗/第62回早慶アメリカンフットボール対校戦
部名 | 米式蹴球部 |
---|---|
日程 | 2014年4月29日 |
会場 | 駒沢陸上競技場(東京都世田谷区) |
対戦相手 | 慶応義塾大学 |
結果Result
試合後コメントComment
LB峯佑輔副将(教4=東京・早大学院)
――試合の前に、チームにはどういった声かけをしましたか
緊張や不安というものはあると思うのですが、今まで準備してきたことやチームメイトを信じていけばなくなるだろうなと伝えました。僕もきのうの晩に試合の全部をイメージしていました。
――今後へ向けて一言お願いします
きょねんはここで勝って気が緩んだのですが、今回は負けて、チームとしても1人1人としても日本一にほど遠いということが十分わかったと思います。今後の試合で1試合も負けずに勝ち続けることで目標を達成したいです。
TE北村卓也副将(先理4=東京・早大学院)
――この試合を振り返っての感想をお願いします
試合前から慶大はオフェンスが強いということで点の取り合いかなとイメージしていたのですが、最後7点差ということで、点の取り合いで負けたのかなと思います。悔しいですね。
――今後に向けての課題を教えてください
春シーズンに入る前に春も秋も全勝という目標を掲げていて、きょう負けてしまいましたが、これから立命大や関大など強豪との試合があって、もう一度チャンスがあると思っているので、全員が一体となって挑戦者として挑んでいきたいと思います。
【早稲田スポーツ新聞会より一部抜粋】
――試合の前に、チームにはどういった声かけをしましたか
緊張や不安というものはあると思うのですが、今まで準備してきたことやチームメイトを信じていけばなくなるだろうなと伝えました。僕もきのうの晩に試合の全部をイメージしていました。
――今後へ向けて一言お願いします
きょねんはここで勝って気が緩んだのですが、今回は負けて、チームとしても1人1人としても日本一にほど遠いということが十分わかったと思います。今後の試合で1試合も負けずに勝ち続けることで目標を達成したいです。
TE北村卓也副将(先理4=東京・早大学院)
――この試合を振り返っての感想をお願いします
試合前から慶大はオフェンスが強いということで点の取り合いかなとイメージしていたのですが、最後7点差ということで、点の取り合いで負けたのかなと思います。悔しいですね。
――今後に向けての課題を教えてください
春シーズンに入る前に春も秋も全勝という目標を掲げていて、きょう負けてしまいましたが、これから立命大や関大など強豪との試合があって、もう一度チャンスがあると思っているので、全員が一体となって挑戦者として挑んでいきたいと思います。
【早稲田スポーツ新聞会より一部抜粋】