男子○早稲田大学 3836 - 3826 拓殖大学
【アーチェリー部】王座出場へ!/関東学生リーグ戦 男子第5戦 (拓殖大学戦)
部名 | アーチェリー部 |
---|---|
日程 | 2014年4月27日 |
会場 | 埼玉・東洋大学レンジ |
対戦相手 | 拓殖大学 |
結果Result
試合後コメントComment
守屋麻樹監督(平3年政経卒 東京・杉並)
――1部での男子部の戦いをどのように評価していますか
うちらしい試合は全部できたと思います。第4戦で専修大学に勝てなかったんですけど、ベストは出せていたので、上々だなと思っています。きょうの試合はいまいちでしたけどね。
鈴木惇志主将(創理4年 東京・早大学院)
――ここまでの5戦の戦いを主将としてどのように評価していますか 結果だけ見るならば、昨年は2部だったので4勝1敗は及第点だと思います。ただ雰囲気だったりとか、文字に表れないところはまだ改善の余地があって、練習のほうが良くできている部分が多かったんじゃないかと思います。
【早稲田スポーツ新聞会より一部抜粋】
写真左側 応援に応える東郷 (写真提供 早稲田スポーツ新聞会)
写真右側 歌で選手を鼓舞する部員たち (写真提供 早稲田スポーツ新聞会)
――1部での男子部の戦いをどのように評価していますか
うちらしい試合は全部できたと思います。第4戦で専修大学に勝てなかったんですけど、ベストは出せていたので、上々だなと思っています。きょうの試合はいまいちでしたけどね。
鈴木惇志主将(創理4年 東京・早大学院)
――ここまでの5戦の戦いを主将としてどのように評価していますか 結果だけ見るならば、昨年は2部だったので4勝1敗は及第点だと思います。ただ雰囲気だったりとか、文字に表れないところはまだ改善の余地があって、練習のほうが良くできている部分が多かったんじゃないかと思います。
【早稲田スポーツ新聞会より一部抜粋】
写真左側 応援に応える東郷 (写真提供 早稲田スポーツ新聞会)
写真右側 歌で選手を鼓舞する部員たち (写真提供 早稲田スポーツ新聞会)