Athletic Center早稲田大学 競技スポーツセンター

News

ニュース

アーチェリー部が、WAPボランティア・地域貢献活動プログラム 所沢市官学連携委託講座「アーチェリー初心者体験教室」を開催しました。(7/5)

アーチェリー部は、早稲田アスリートプログラム(WAP)のボランティア・地域貢献活動プログラムの一環として、7月5日(日)に所沢市教育委員会と連携して、小学校高学年、中学生を対象に、健康の維持・増進やレクリエーションを目的とした所沢市官学連携委託講座「アーチェリー初心者体験教室」を開催しました。???????????????????????????????

開催概要

活動名:アーチェリー初心者教室
開催日:7月5日(日)第1部 14:00~15:00/第2部 15:30~16:30
場所:所沢市生涯学習推進センター体育館
活動内容:1時間の講座を2部開催。大学生によるデモンストレーションを含んだ受講生への試射を実施。
参加者:各部10名(小学校4年生~中学生)/早稲田大学アーチェリー部10名

活動報告

アーチェリーは、1972年に開催されたミュンヘンオリンピックに正式種目として取り入れられ、日本選手も多くのメダルを獲得しています。毎年9月に東伏見キャンパスで開催している地域交流イベント「早稲田スポーツin東伏見」におきましても、アーチェリー体験教室にはたくさんの親子連れの方々が長蛇の列でお待ちいただき、たいへん人気のある種目となっています。今回は、所沢キャンパスのある地元、所沢市の所沢市教育委員会との官学連携委託講座として「ジュニア・アーチェリー体験教室」として公募し、先着20名の子供たちに参加していただきました。

当日、受付をした後、子供たちを集めて大学生がアーチェリーの道具について説明したり、弓に触ってもらったりしました。子供たちは皆、「こんなに弓って重いの!?」とびっくりしていました。
全員集合後、まずは早稲田大学アーチェリー部の守屋監督から子供たちへ歓迎メッセージを伝え、その後、アーチェリー部員がそれぞれ自己紹介を行いました。

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

準備体操の後、10名の子供たちを5名ずつのグループに分けました。部員たちは、積極的に彼等の名前で直接呼びかけることによって、お互いの距離を縮める工夫をしていました。
最初に弓を放つグループには、全員にチェストガード(胸あて)とアームガード(押し手の腕の内側を保護するもの)、タブ(弦を引く指を保護するもの)を装着した上で、子供ひとりに対して大学生が2名ずつ付き添いました。
最初は矢を放つための指を離すタイミングがわからない子供もいましたが、皆、徐々に上手くなり、見事に矢が的をとらえるようになりました。

??????????????????????????????? ???????????????????????????????
??????????????????????????????? ???????????????????????????????

途中、福井瑞生選手(スポーツ科学部3年)によるデモンストレーションが行われ、約30メートル離れたところから放たれた矢は見事に的の真ん中に命中し、子供たちもご父母の方々も皆、福井選手のすばらしい技術に感動していました。

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

デモンストレーション見学後、子供たちも頭の中でイメージしながら、より一層、命中精度を上げるよう練習を繰り返していました。仙譽晋一郎副将(人間科学部3年)は、「地元でこのような機会を持つことが出来てうれしく思います。私たちもより一層、競技力の向上を図りながら、まだまだ競技人口の少ないアーチェリーの普及のためにも、今後もこのような活動を続けていきたいと思います」と力強く語っていました。

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

WAP ボランティア・地域貢献活動プログラム

早稲田アスリートプログラムでは、体育各部部員は、早稲田大学体育各部の部員としての自負を持って社会貢献活動に積極的に取り組みます。早稲田スポーツを支えてくれる人・地域への感謝の気持ちを持ってボランティア活動を行います。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/athletic/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる