Athletic Center早稲田大学 競技スポーツセンター

News

ニュース

【軟式庭球部】【学生日本一】男子が団体で三連覇、個人戦でも男女ダブルス、女子シングルスで優勝―平成26年全日本学生ソフトテニス大会

大学ソフトテニスの「インカレ」と呼ばれる三大会が行われました。早稲田大学軟式庭球部は男子が大学対抗(団体)戦とダブルスで、女子がシングルス・ダブルスで優勝を果たしました。

  • 大会期間
    2014年8月6日(水)~11日(月)
  • 会  場
    熊本県民総合運動公園

第68回文部科学大臣杯全日本大学対抗ソフトテニス大会(団体戦)

[日程]8月6日(水)~7日(木)
<男子>優勝
[出場選手]
吉田雄紀 (スポ科4年=香川・尽誠学園)・ 安藤圭祐 (スポ科2年=愛知・中京)
船水雄太 (スポ科3年=宮城・東 北) ・ 九島一馬 (スポ科3年=宮城・東北)
小栗元貴 (スポ科4年=奈良・高田商) ・ 高月拓磨 (主将・スポ科4年=香川・尽誠学園)

30M_140807-3_Team

ピンチを切り抜け優勝を決めた小栗選手(左)、高月主将ペア

ピンチを切り抜け優勝を決めた小栗選手(左)、高月主将ペア

<女子>準優勝

[出場選手]
加瀬祐佳 (スポ科3年=東京・文大杉並)・ 脇田 愛 (社学4年=岡山・就実)
小林奈央 (スポ科3年=香川・尽誠学園)・ 大槻 麗 (女子主将・スポ科4年=広島翔洋)
杉脇麻侑子(スポ科1年=東京・文大杉並)・ 佐々木聖花(スポ科1年=東京・文大杉並)

30W_140807-6_Team

チームを牽引し、健闘した大槻女子主将

チームを牽引し、健闘した大槻女子主将

試合形式―ダブルス3組による殲滅(せんめつ)戦

殲滅戦とは、先に3勝したチームの勝利となる形式。
始めに2組が負けでも1組が勝ち残り、そのチームが3連勝すれば勝利。
第3試合までが一次戦、第4試合は二次戦、第5試合を三次戦と呼ばれる。

第69回三笠宮杯全日本学生ソフトテニス選手権大会(個人戦・ダブルス)

[日程]8月8日(金)~10日(日)
<女子>
優 勝:小林奈央・平久保安純(社学1年=和歌山信愛女短大付)
準優勝:杉脇麻侑子・佐々木聖花

佐々木選手

佐々木選手

<男子>
優 勝:船水雄太・九島一馬
準優勝:小栗元貴・高月拓磨
三 位:吉田雄紀・安藤圭祐

九島選手

九島選手

吉田選手

吉田選手

◆第56回全日本学生ソフトテニス選手権大会(個人戦・シングルス)

[日程]8月11日(月)
<女子>
優 勝:小林奈央
準優勝:平久保安純
三 位:永井里佳(スポ科2年=東京・文大杉並)

小林選手

小林選手

<男子>

準優勝:高月拓磨
三 位:小栗元貴、船水雄太

船水選手 (画像は関東学生春季リーグ時のもの)

船水選手
(画像は関東学生春季リーグ時のもの)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/athletic/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる