ご注意
2021年度入試における新型コロナウイルス感染症への対応は、こちらのページをご覧ください。
早稲田大学の試験場において試験を受ける必要がある入試です。
原則として本学独自の3教科で実施する方式、英語4技能テストを利用する方式、大学入学共通テストを利用する方式があります。
なお、全学部で補欠合格者発表の制度があります。
また、文化構想学部・文学部では、同一学部内で併願した場合、入学検定料減額制度があります。
2021年1月6日(水) ~ 1月20日(水)【締切日消印有効】
「大学入学共通テストで課す科目」における共通事項
※学科の併願はできません
国語:国語/配点25点
数学:数学Ⅰ・数学A/配点25点
外国語:①英語 ②ドイツ語 ③フランス語から1科目/配点25点
選択科目:次のうちから1科目を選択/配点25点
・地歴・公民:①世界史B ②日本史B ③地理B ④現代社会 ⑤倫理 ⑥政治・経済 ⑦倫理、政治・経済
・数学:数学Ⅱ・数学B
・理科:①物理基礎 ②化学基礎 ③生物基礎 ④地学基礎から2科目 または①物理 ②化学 ③生物 ④地学から1科目
※理科の基礎を付した科目(2科目)は1科目として数えています。
※国語と外国語は、それぞれ配点200点(英語は、リーディング100点、リスニング100点の合計200点)を25点に換算します。
※数学と選択科目は、それぞれ配点100点を25点に換算します。
※「選択科目」において、上記指定科目の範囲内で2科目以上受験している場合は、最高得点の科目の成績を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。
日英両言語による長文を読み解いたうえで解答する形式とし、記述式解答を含む。
大学入学共通テスト および 2月20日(土)
2月28日(日)
第1次/3月8日(月)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
350名
次のうちから1つを選択 ①英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ) ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語
※外国語で②~④の科目を選択する受験者は、大学入学共通テストの当該科目を受験してください。なお、大学入学共通テスト外国語配点(200点)を法学部の外国語配点(60点)に調整して利用します。
国語総合、現代文B、古典B
次のうちから1つを選択 ①世界史B ②日本史B ③政治・経済 ④数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B)
※数学を選択する受験者は、大学入学共通テストの「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」両方の科目を受験してください。なお、大学入学共通テスト「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」両科目の合計配点(200点)を法学部の配点(40点)に調整して利用します。
2月15日(月)
2月22日(月) 2月24日(水)
第1次/3月4日(木)(変更なし)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
※学科・専攻・専修の併願はできません
次のうちから1つを選択 ①英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ) ②ドイツ語 ③フランス語
※ただし、英語英文学科志願者は必ず①を選択してください。
国語総合、現代文B、古典B
次のうちから1つを選択 ①世界史B ②日本史B ③地理B ④政治・経済
次のうちから1つを選択 ①英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ) ②ドイツ語 ③フランス語
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)
次のうちから1つを選択 ①物理基礎、物理 ②化学基礎、化学 ③生物基礎、生物 ④地学基礎、地学
2月19日(金)
2月27日(土)
※第1次/3月5日(金)
※第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
※各方式の併願はできません。出願時にどれか1つを選択してください。
355名
次のうちから1つを選択 ①英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ) ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語 ⑤韓国語
※外国語で②~⑤の科目を選択する受験者は、大学入学共通テストの当該科目を受験してください。なお、大学入学共通テスト外国語配点(200点)を、商学部<地歴・公民型>の外国語配点(80点)に調整して利用します。
国語総合、現代文B、古典B
次のうちから1つを選択 ①世界史B ②日本史B ③政治・経済
150名
次のうちから1つを選択 ①英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ) ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語 ⑤韓国語
※外国語の①英語は商学部<地歴・公民型>、<英語4技能テスト利用型>と同様の試験です。ただし、素点配点(80点)を商学部<数学型>の配点(60点)に調整して利用します。
※外国語で②~⑤の科目を選択する受験者は、大学入学共通テストの当該科目を受験してください。なお、大学入学共通テスト外国語配点(200点)を、商学部<数学型>の外国語配点(60点)に調整して利用します。
国語総合、現代文B、古典B
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)
30名
次のうちから1つを選択 ①英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ) ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語 ⑤韓国語
※外国語で②~⑤の科目を選択する受験者は、大学入学共通テストの当該科目を受験してください。なお、大学入学共通テスト外国語配点(200点)を、商学部<英語4技能テスト利用型>の外国語配点(80点)に調整して利用します。
国語総合、現代文B、古典B
次のうちから1つを選択 ①世界史B ②日本史B ③政治・経済 ④数学〈数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)
英語4技能テスト(実用英語技能検定(英検)、TOEFL iBT)の何れかにおいて基準点以上の者のみ出願が可能です。
実用英語技能検定(英検) | TOEFL iBT | 加点 |
1級 合格 | 95以上 | 5点 |
準1級 合格 | 72~94 | 0点(出願可) |
2級 合格 以下 | 71以下 | 出願不可 |
※2019年2月1日以降に受験した試験結果を有効とします。実用英語技能検定は、2018年度第3回以降に受験したものを有効とします。(従来型は二次試験を基準とします)
※実用英語技能検定は、従来型、CBT、S-CBT、S-Interviewが利用可能です。また、各級合格のみを評価しCSE2.0の総点および各技能点は問いません。
※TOEFL iBTにおける「MyBest scores」の利用は認めません。
2月21日(日)
3月1日(月)
第1次/3月8日(月)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
社会科学科 450名
英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ)
国語総合、現代文B、古典B
次のうちから1つを選択 ①世界史B ②日本史B ③数学〈数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)〉
2月22日(月)
3月4日(木)
第1次/3月11日(木)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
国際教養学科 175名
国語:国語/配点50点
選択科目:次のうちから1科目を選択/配点50点
・地歴:①世界史B ②日本史B ③地理B
・数学:①数学Ⅰ・数学A ②数学Ⅱ・数学B
・理科:①物理 ②化学 ③生物 ④地学
※国語は、配点200点を50点に換算します。
※地歴、数学、理科は、それぞれ配点100点を50点に換算します。
※「選択科目」において、上記指定科目の範囲内で2科目以上受験している場合は、最高得点の科目を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。
英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ)
英語4技能テスト結果の未提出による出願も可能です。
実用英語技能検定(英検) | TOEFL iBT | IELTS(Academic) | 加点 |
1級 合格 | 95以上 | 7.0以上 | 20点 |
準1級 合格 | 72~94 | 5.5~6.5 | 14点 |
2級 合格 | 42~71 | 4.0~5.0 | 7点 |
準2級 合格 以下 | 41以下 | 3.5以下 | 0点 |
未提出(出願可) |
※2019年2月1日以降に受験した試験結果を有効とします。実用英語技能検定は、2018年度第3回以降に受験したものを有効とします。(従来型は二次試験を基準とします)
※実用英語技能検定は、従来型、CBT、S-CBT、S-Interviewが利用可能です。また、各級合格のみを評価しCSE2.0の総点および各技能点は問いません。
※TOEFL iBTにおける「MyBest scores」の利用は認めません。
※IELTSは、Computer delivered IELTSも利用可能です。
大学入学共通テスト および 2月13日(土)
2月21日(日) 2月21日(日)および共通テストの特例追試験受験者対応として3月6日(土)
第1次/3月4日(木)および共通テストの特例追試験受験者対応として3月12日(金)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
※各方式の併願ができます
文化構想学科 430名
次のうちから1つを選択 ①英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ) ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語 ⑤韓国語
※外国語で②~⑤の科目を選択する受験者は、大学入学共通テストの当該科目を受験してください。なお、大学入学共通テスト外国語配点(200点)を文化構想学部の外国語配点(75点)に調整して利用します。
国語総合、現代文B、古典B
次のうちから1つを選択 ①世界史B ②日本史B
文化構想学科 70名
国語総合、現代文B、古典B
次のうちから1つを選択 ①世界史B ②日本史B
英語4技能テスト(TEAP、IELTS(Academic)、実用英語技能検定(英検)、TOEFL iBT、ケンブリッジ英語検定、GTEC CBT)の何れかにおいて下記の基準点以上の者について、国語と地歴2教科の合計点により判定します。
技能 | TEAP | IELTS (Academic) |
実用英語 技能検定 (英検) |
TOEFL iBT |
ケンブリッジ 英語検定 |
GTEC CBT |
|
– | CBT | ||||||
総点 | 280 | 470 | 5.5 | 2200 | 60 | 160 | 1100 |
Reading | 65 | 110 | 5 | 500 | 14 | 150 | 250 |
Listening | 65 | 110 | 5 | 500 | 14 | 150 | 250 |
Writing | 65 | 110 | 5 | 500 | 14 | 150 | 250 |
Speaking | 65 | 110 | 5 | 500 | 14 | 150 | 250 |
※2019年2月1日以降に受験した試験結果を有効とします。実用英語技能検定は、2018年度第3回以降に受験したものを有効とします。(従来型は二次試験を基準とします)
※実用英語技能検定は、従来型、CBT、S-CBT、S-Interviewが利用可能です。また、CSE2.0の総点および各技能点を利用し、受験した級およびその合否は問いません。
※TOEFL iBTにおける「MyBest scores」の利用は認めません。
※IELTSは、Computer delivered IELTSも利用可能です。
※ケンブリッジ英語検定は、B2 First/C1 Advanced/C2 Proficiencyを対象とし、for schoolsも含みます。
文化構想学科 35名
選択科目:次のうちから1科目を選択/配点50点
・地歴・公民:①地理B ②現代社会 ③倫理 ④政治・経済 ⑤倫理、政治・経済
・数学:①数学Ⅰ・数学A ②数学Ⅱ・数学B
・理科:①物理基礎 ②化学基礎 ③生物基礎 ④地学基礎から2科目 または①物理 ②化学 ③生物 ④地学から1科目
※理科の基礎を付した科目(2科目)は1科目として数えています。
※それぞれ配点100点を50点に換算します。
※「選択科目」において、上記指定科目の範囲内で2科目以上受験している場合は、最高得点の科目を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。
次のうちから1つを選択 ①英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ) ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語 ⑤韓国語
※外国語で②~⑤の科目を選択する受験者は、大学入学共通テストの当該科目を受験してください。なお、大学入学共通テスト外国語配点(200点)を文化構想学部の外国語配点(75点)に調整して利用します。
国語総合、現代文B、古典B
(共通テスト利用方式は大学入学共通テスト および)
2月12日(金)
2月20日(土) および一般選抜・共通テスト利用方式は共通テストの特例追試験受験者対応として2月26日(金)
第1次/3月4日(木) および一般選抜・共通テスト利用方式は共通テストの特例追試験受験者対応として3月5日(金)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
詳細はこちらをご参照ください。
※各方式の併願ができます
文学科 390名
次のうちから1つを選択 ①英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ) ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語 ⑤韓国語
※外国語で②~⑤の科目を選択する受験者は、大学入学共通テストの当該科目を受験してください。なお、大学入学共通テスト外国語配点(200点)を文学部の外国語配点(75点)に調整して利用します。
国語総合、現代文B、古典B
次のうちから1つを選択 ①世界史B ②日本史B
文学科 50名
国語総合、現代文B、古典B
次のうちから1つを選択 ①世界史B ②日本史B
英語4技能テスト(TEAP、IELTS(Academic)、実用英語技能検定(英検)、TOEFL iBT、ケンブリッジ英語検定、GTEC CBT)の何れかにおいて下記の基準点以上の者について、国語と地歴2教科の合計点により判定します。
技能 | TEAP | IELTS (Academic) |
実用英語技能検定 | TOEFL iBT |
ケンブリッジ 英語検定 |
GTEC CBT |
|
– | CBT | ||||||
総点 | 280 | 470 | 5.5 | 2200 | 60 | 160 | 1100 |
Reading | 65 | 110 | 5 | 500 | 14 | 150 | 250 |
Listening | 65 | 110 | 5 | 500 | 14 | 150 | 250 |
Writing | 65 | 110 | 5 | 500 | 14 | 150 | 250 |
Speaking | 65 | 110 | 5 | 500 | 14 | 150 | 250 |
※2019年2月1日以降に受験した試験結果を有効とします。実用英語技能検定は、2018年度第3回以降に受験したものを有効とします。(従来型は二次試験を基準とします)
※実用英語技能検定は、従来型、CBT、S-CBT、S-Interviewが利用可能です。また、CSE2.0の総点および各技能点を利用し、受験した級およびその合否は問いません。
※TOEFL iBTにおける「MyBest scores」の利用は認めません。
※IELTSは、Computer delivered IELTSも利用可能です。
※ケンブリッジ英語検定は、B2 First/C1 Advanced/C2 Proficiencyを対象とし、for schoolsも含みます。
文学科 25名
選択科目:次のうちから1科目を選択/配点50点
・地歴・公民:①地理B ②現代社会 ③倫理 ④政治・経済 ⑤倫理、政治・経済
・数学:①数学Ⅰ・数学A ②数学Ⅱ・数学B
・理科:①物理基礎 ②化学基礎 ③生物基礎 ④地学基礎から2科目 または①物理 ②化学 ③生物 ④地学から1科目
※理科の基礎を付した科目(2科目)は1科目として数えています。
※それぞれ配点100点を50点に換算します。
※「選択科目」において、上記指定科目の範囲内で2科目以上受験している場合は、最高得点の科目を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。
次のうちから1つを選択 ①英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ) ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語 ⑤韓国語
※外国語で②~⑤の科目を選択する受験者は、大学入学共通テストの当該科目を受験してください。なお、大学入学共通テスト外国語配点(200点)を文学部の外国語配点(75点)に調整して利用します。
国語総合、現代文B、古典B
(共通テスト利用方式は大学入学共通テスト および)
2月17日(水)
2月26日(金)
※学系間の併願および、創造理工学部・先進理工学部との併願はできません
英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ)
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)
次のうちから2つを選択(学系別に選択可能な理科解答パターンは以下を参照してください)
①物理基礎、物理 ②化学基礎、化学 ③生物基礎、生物
【選択可能な理科解答パターン】
・学系Ⅰ:物理、化学、または物理、生物、または化学、生物
・学系Ⅱ:物理、化学
・学系Ⅲ:物理、化学、または物理、生物、または化学、生物
【得意科目選考について】
基幹理工学部の学系Ⅲでは「得意科目選考」を実施します。これは学系が指定する科目で特に優れた能力を示したと判定された受験生を総合点が合格点に達していなくても合格とする選考方法のことです。
学系Ⅲ:英語、数学、物理、化学、生物
2月16日(火)
2月26日(金)
第1次/3月5日(金)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
※学科間の併願および、基幹理工学部・先進理工学部との併願はできません
英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ)
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)
次のうちから2つを選択(学科別に選択可能な理科解答パターンは以下を参照してください)
①物理基礎、物理 ②化学基礎、化学 ③生物基礎、生物
【理科解答パターン】
全学科:物理、化学
鉛筆デッサンなど
【得意科目選考について】
創造理工学部では「得意科目選考」を実施します。これは学科が指定する科目で特に優れた能力を示したと判定された受験生を総合点が合格点に達していなくても合格とする選考方法のことです。
建築学科:英語、数学、空間表現
総合機械工学科:数学、物理、化学
経営システム工学科:英語、数学、物理、化学
社会環境工学科:英語、数学、物理、化学
環境資源工学科:数学、物理、化学
2月16日(火)
2月26日(金)
第1次/3月5日(金)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
※学科間の併願および、基幹理工学部・創造理工学部との併願はできません
英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ)
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)
次のうちから2つを選択(学科別に選択可能な理科解答パターンは以下を参照してくだ さい)
①物理基礎、物理 ②化学基礎、化学 ③生物基礎、生物
【理科解答パターン】
物理学科:物理、化学
応用物理学科:物理、化学
化学・生命化学科:物理、化学
応用化学科:物理、化学、または化学、生物
生命医科学科:物理、化学、または物理、生物、または化学、生物
電気・情報生命工学科:物理、化学、または物理、生物、または化学、生物
※先進理工学部の以下の学科では理科の得点の重み付けを行います。
物理学科、応用物理学科 〈 物理:化学=2:1(80点:40点 物理重視)〉
化学・生命化学科 〈 化学:物理=2:1(80点:40点 化学重視)〉
応用化学科 〈 化学:物理or生物=2:1(80点:40点 化学重視)〉
※先進理工学部の志願者は、学部内で同一の理科解答パターンの他学科を第二志望とすることができます。第一志望が不合格(補欠)の場合で、総合点が第二志望学科の合格最低点を上回る場合にのみ、第二志望学科合格となります。ただし第一志望学科が補欠合格になった場合は、第二志望学科の合格は取り消されます (同時に2学科に合格することはありません)。なお、補欠は第一志望学科のみ適用されます。
2月16日(火)
2月26日(金)
第1次/3月5日(金)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
※各方式の併願ができます
※学科の併願はできません
英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ)
国語総合、現代文B、古典B
次のうちから1つを選択 ①世界史B ②日本史B ③数学〈数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)〉
英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ)
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)
次のうちから1つを選択 ①物理基礎、物理 ②化学基礎、化学 ③生物基礎、生物
※文系(A方式)、理系(B方式)どちらかの方式を選択できます。
2月18日(木)
2月27日(土)
第1次/3月5日(金)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
国語:国語/配点20点
地歴・公民:①世界史B ②日本史B ③地理B ④現代社会 ⑤倫理 ⑥政治・経済 ⑦倫理、政治・経済から1科目/配点20点
数学:数学Ⅰ・数学A/配点20点 数学Ⅱ・数学B/配点20点
理科:①物理基礎 ②化学基礎 ③生物基礎 ④地学基礎から2科目 または①物理 ②化学 ③生物 ④地学から1科目/配点20点
外国語:①英語 ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語 ⑤韓国語から1科目/配点40点
※理科の基礎を付した科目(2科目)は1科目として数えています。
※国語は、配点200点を20点に換算します。
※地歴・公民、数学、理科は、それぞれ配点100点を20点に換算します。
※外国語は、配点200点(英語はリーディング100点、リスニング100点の合計200点)を40点に換算します。
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)
※設問の選択により、上記出題範囲のうち数学Ⅲを除く範囲のみでの解答も可能です。
大学入学共通テスト および 2月8日(月)
2月15日(月) 2月17日(水)および共通テストの特例追試験受験者対応として2月27日(土)
第1次/2月22日(月) 2月25日(木)および共通テストの特例追試験受験者対応として3月5日(金)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日
スポーツ科学科 150名
国語:国語 または 数学:数学Ⅰ・数学A /配点100点
外国語:英語/配点100点
※国語は、配点200点を100点に換算します。
※英語は、リーディング100点、リスニング100点の合計200点を100点に換算します。
※国語と数学を両方受験している場合は、得点の高い方の成績を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。
※小論文の得点が基準点に満たない場合は、不合格となります。
大学入学共通テスト および 2月23日(火)
3月3日(水)
第1次/3月10日(水)
第2次/3月24日(水)
※第1次:登録料(入学金)振込締切日
※第2次:学費等(春学期分)振込締切日