Graduate School of Environment and Energy Engineering早稲田大学 大学院環境・エネルギー研究科

News

ニュース

環境・配慮エネルギー・循環システム論 工場見学~リバーホールディングス(株) 児玉工場~

                                                                        2017年11月24日(金)撮影

環境・配慮エネルギー・循環システム論(小野田弘士教授)の授業では、11月24日(金)にリバーホールディングス株式会社様にご協力をいただき、児玉工場を見学させていただきました。
見学の様子を小野田研究室の権田 樹さんに取材していただきましたので、ご紹介いたします。

リサイクル事業グループであるリバーホールディングス株式会社の事業所のひとつである児玉工場の見学を行いました。同事業所は産業廃棄物・一般廃棄物処理の両方の許可を取得しており、各集積場や各企業から幅広い品目の廃棄物が運び込まれます。また、リバーホールディングス株式会社は日本でも有数の小型家電リサイクルの認定事業者であり、多くの小型家電品目を受け入れています。

工場を紹介するビデオを見た後、イラストを用いた資料をもとにどのようにリサイクルが行われているのか説明していただきました。児玉工場に集められた廃棄物はシャーリング加工・プレス加工・シュレッダー加工といった技術で処理をされ、磁力選別や比重選別などによって、資源(鉄、非鉄金属、プラスチック等)を選別・回収しています。

そして、実際に現場を見学させていただきました。当日は天気も良く、職員の方に丁寧に工場内を案内していただきました。そしてシュレッダーの音や破砕物の種類を分ける選別機の駆動する様子や選別された金銀銅滓を見て、リサイクルの現場を肌で感じることができました。

リサイクル等の静脈産業は私たちが生きていく上で必要不可欠な事業です。このような事業の大変さ・重要さがもっと多くの人に知れ渡り一人一人の意識が変われば、リサイクル産業がもっと発展していくのではないかと思いました。(小野田研究室 修士課程1年 権田 樹)

普段、講義の中で学んでいる資源のリサイクルが、実際に社会でどのように行われ実践されているのかを間近で見ることができ、学生の皆さんはより具体的に理解が深まったのではないでしょうか。
お忙しい中、ご協力をいただきましたリバーホールディングス株式会社様、誠にありがとうございました。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/gweee/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる