Graduate School of Environment and Energy Engineering早稲田大学 大学院環境・エネルギー研究科

News

ニュース

本庄市立中央小学校での国際理解授業講師体験

2017年7月5日撮影

7月5日(水)、本庄早稲田国際リサーチパーク主催の本庄市小学校国際理解授業に、環境・エネルギー研究科の学生、胡(ムム)さんと黄(ミンミン)さんが講師として参加しました。

授業を行ったのは、本庄市立中央小学校の2年生3クラスです。

1クラスずつ3時間の授業を行いました。

始まりのあいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母国である中国について、文化や世界遺産、昔話など子供たちに分かり易く話してくださいました。

最初は少し緊張の面持ちでしたが、元気いっぱいの小学生に和ませてもらいながら楽しく授業を行っていました。

先生の質問に対して、子供たちの真剣に考える姿や、「はい、はい」と嬉しそうに手をあげて意見を言う姿などが見られました。

20170705_globalcommunication01

胡さん授業の様子

黄さん授業

黄さん授業の様子

胡さんゲーム風景20170705_globalcommunication05

授業の最後には、グループに分かれて、中国のゲームや、折り紙などを楽しみました。

 

20170705_schoollunch

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食も一緒に食べました。メニューは七夕にちなんで、お星さまのハンバーグでした。

中国の小学校には給食がなく、お昼休みは2時間あるので自宅へ帰ってお昼を食べるそうです。

今回の国際理解授業を通じ、子供たちの異文化への興味が深まれば幸いです。

ご協力くださった胡さん、黄さん、誠にありがとうございました。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/gweee/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる