Graduate School of Law(Juris Doctor Program/Law School)早稲田大学大学院法学研究科法曹養成専攻(法科大学院)/早稲田大学大学院法務研究科

News

ニュース

vol.07 卒業生だからこそ出来る親身な学修サポート

早稲田ロースクールでは、「アカデミック・アドバイザリー制度」が、学修のフォローアップに加え、実務家の経験談や日々の勉強法など、細部に渡るアドバイスをおこなっています。

AAを活用したいと思っている人は、是非自分で積極的に動いてください。そして、自分で調べて考えてみてください。その中で自分ひとりで出来ないことはAAがサポートします。また、一人のAAと合わないからといって、AA制度をやめてしまうのはもったいないことです。何人ものAAと話せば、きっと自分に合ったAAと知り合いますので、自分にとって有益な情報が得られるように活用してください。

AA 原島 有史 (弁護士)原島 有史

2004年
青山学院大学法学卒業/ブラザー興行株式会社入社
2006年
早稲田大学大学院法務研究科入学[3年標準課程]
2009年
法務研究科修了/司法試験合格/63期司法修習生
2010年
弁護士登録/アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所
2012年
村田光男法律事務所に移籍し弁護士として勤務

ロースクールで学ぶ学生にとって、司法試験合格を長い目で見たときに、今の自分の能力や法律の学力がどの程度なのか、何が足りなくて何を伸ばせば到達点に届くのかという現状の把握はとても大事なことだと思います。そのようなお手伝いが出来るのがAAです。同級生には相談しづらいことや自分の性格に合ったアドバイスをしてくれる人が欲しいと思う方は、気軽にAA制度を活用してください。

AA 石野 百合子 (弁護士)石野 百合子

2002年
東京大学経済学部卒業
同年
株式会社UFJ銀行入社 室町法人営業部配属
2004年
株式会社UFJ銀行退社
同年
株式会社エヌシーエヌインスティテュート入社 広報営業
2007年
株式会社エヌシーエヌインスティテュート退社
同年
早稲田大学大学院法務研究科入学[3年標準課程]
2010年
法務研究科修了/司法試験合格/新64期司法修習生
2011年
弁護士登録/井上浩法律事務所に勤務

私は未修の社会人経験者として入学したため、日々の学修について不安に思うことがありました。その際、フォローアップゼミでAAの先生方が、本当に親身になって相談に乗ってくださったり、自分では気付かなかった点に対して的確なアドバイスをくださいました。これから入学する方も私と同様に不安だと思いますが、AAの先生方は初学者の悩みをくみ取り、経験に基づいた助言をしてくださるので、積極的に質問をすることで疑問を解決できます。

西村 英之(1年生)西村 英之

1998年
慶応義塾大学法学部法律学科卒業/外務省入省
2004年
外務省退省/住友信託銀行株式会社入社
2006年
住友信託銀行株式会社退社/バークレイズ・グローバル・インベスターズ信託銀行株式会社入社
2007年
バークレイズ・グローバル・インベスターズ信託銀行株式会社退社/日英通翻訳者としての活動開始
2012年
日英通翻訳者としての活動停止/2013年 早稲田大学大学院法務研究科入学[3年標準課程]

AAの先生は、自分がこれから挑戦する司法試験という関門を実際にクリアしてきた先輩なので、親近感と安心感があります。自分に近い目線で、「何が辛かったか」とか「何が必要か」ということを教えてくれる存在です。また私は、エクスターンシップ・プログラムの自己開拓で受入先を探す際も、AAの先生に協力してもらいました。このつながりがなかったら、自分が希望する刑事事件の弁護を行う事務所での実務体験は得られなかったので、本当に感謝をしています。

高橋 宗吾(2年高橋 宗吾

2012年
早稲田大学法学部卒業/早稲田大学大学院法務研究科入学[2年短縮課程]

私は交換留学制度でアメリカ留学した際、特にAA制度にお世話になりました。「どのようにしたら留学前、留学中、帰国後、各フェーズに併せた学修を効率よく進められるか」ということをAAの先生に相談した時も、詳細にアドバイスをくださいました。このように、AAの先生が私のような特別な事情を考慮してくださったことが精神的な支えとなり、実際に勉強の効率も上がりました。さらに、受験後のビジョンを見せてくださるAAの先生の姿は、私にやる気を与えてくださいました。

古川 法子(3年古川 法子

2010年
慶応義塾大学環境情報学部卒業
同年
早稲田大学大学院法務研究科入学[3年標準課程]
2011年
コロンビア大学ロースクールへ交換留学(1年間)

AA制度はかなり充実していると思います。一人で勉強したい、でも一人だと不安だという人のために「コミットメントゼミ」という制度があります。また、AAの先生に自主ゼミの様子を見てもらうゼミサポートや、徹底的に法律文章の書き方を学ぶゼミもあり、どんな学修スタイルを持っている方にも対応してくれます。AAの先生方は本当に親身になってくださるので、是非活用してもらいたいです。

松岡 佐和子(修了生)松岡 佐和子

2007年
東京大学法学部卒業
2008年
早稲田大学大学院法務研究科入学[3年標準課程]
2012年
司法試験合格
2013年
第66期司法修習生
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/folaw/gwls/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる