Graduate School of Law(Juris Doctor Program/Law School)早稲田大学大学院法学研究科法曹養成専攻(法科大学院)/早稲田大学大学院法務研究科

OB・OGの声

竹永 希:OB・OGの声

多様なキャリアの中から、自分らしい選択を。

竹永 希[既修コース] 竹永 希(弁護士)

 

2020年 早稲田大学法学部 卒業
2020年 早稲田大学法科大学院 入学(入学形態:既修)
2022年 早稲田大学法科大学院 修了
2022年 司法試験合格/76期司法修習生
2023年 弁護士登録
2023年12月~岩田合同法律事務所にて弁護士として勤務。

ご自身の就職活動を振り返り、その流れについて教えてください。

 既修2年の夏に大手事務所のサマークラークに参加したことがきっかけとなり、企業法務を志すようになりました。
サマークラークでは、法律事務所が扱う法分野の幅広さを肌で感じることができました。その後は、多様な事務所を知りたいと思い、中小規模の事務所や外資系事務所などのインターンシップや、説明会に参加しました。こうした経験を通して、ロースクール入学時には知らなかったキャリアや業務分野に触れることができましたし、就職活動という枠を超えて、心から尊敬する弁護士の先生方と出会うことができました。
最終的には、自分が情熱を持って取り組める業務分野があることや、先輩との距離が近く、自分らしく成長できる環境があると感じたことから、現在の法律事務所への入所を決めました。

就職情報はどうやって収集されていましたか。

 ロースクールに在籍していた二年間はコロナ禍だったこともあり、就職情報の収集には苦戦しました。当時は各法律事務所に関する情報が今より少なかったこともあり、実務家の方から直接話を伺うことが一番だと考えていました。
そのため、まず、アットリーガルに登録し、法律事務所の説明会やインターンシップの情報が届くようにしていました。また、TKCに掲載されているキャリア関連のイベント情報も、情報源となりました。
いわゆる就職活動とは少し異なりますが、各実務家派遣教員の先生方の授業を履修したことも、キャリアを具体的にイメージする上で非常に役立ちましたし、モチベーションにもなりました。

就職のために、在学中に取り組んだことはありますか。

 就職のために取り組んだことではないかもしれませんが、まずは、日々の勉強に注力するようにしていました。書面選考では成績が良い方が有利という点もあるのですが、法曹を目指す以上、法律ができるようにならないことにはどうしようもないと思っていたので、在学中は必死で勉強していました。
キャリアの理解を深めるという意味でとても貴重な経験となったのは、既修2年の冬に参加したエクスターンシップです。エクスターンシップは、法律事務所が募集しているサマークラーク等とは異なり、ロースクールの提供する(単位の付与される)プログラムという位置づけです。そのため、採用活動とは別に、弁護士としてのキャリアや法律事務所毎の特色を伺うことができ、弁護士という仕事に対する解像度が一気に上がったように感じています。

在学中の学修や取り組みが現在の仕事にどう影響していますか。

 実務に入って、法科大学院での学びと現在の仕事がそう遠くないと強く感じています。民法や会社法を用いた業務が多いというのもありますが、それ以上に、ロースクール中に学んだ法的問題への検討の仕方、リサーチ、表現、議論の仕方等が全て土台になっていると感じています。
また、私は在学中に参加したサマークラークがきっかけで現在の事務所に入所しているので、在学中に各業務分野や法律事務所の特色について理解を深めたことは、自分の進路の選択に大きく影響しました。

後輩へのアドバイスをお願いいたします。

 法曹のキャリアは多岐にわたっており、在学中受験が始まった影響もあり、希望する進路によって就職活動の時期も大きく異なります。学生生活と就職活動の両立に悩まれることもあるかもしれませんが、周りと比べて過度に焦ったり、周りの意見に合わせたりする必要はないと思います。
ロースクール生は、実務家と話をする機会に恵まれています。是非多くの実務家と話をして、様々な考え方や法曹の業務に触れ、自分らしいキャリアや目標を考えてみてください。


一覧にもどる

Related Articles 関連記事

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/folaw/gwls/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる