ジャズ・ピアニストの大西順子さんと、漫画家・文筆家のヤマザキマリさん。
異なる分野で活躍する二人には、共通点があります。ともに1967年生まれ。1980年代にそれぞれアメリカとイタリアへ渡り、以来、創造性と即興性、そして強靭な精神力と体力が求められる厳しいジャズと漫画の世界で、人々の心を動かす作品を生み出してきました。
「大西順子×ヤマザキマリ―自由を奏で、世界を描く」は、大西順子によるソロピアノ演奏と、続くお二人の対談からなるコンサート&トークイベントです。
この世で一番尊敬しているのは漫画家と語る大西さん。
音楽を聴くと自然に作品のイメージが湧くと語るヤマザキさん。
対談では音楽や漫画、そして世界を舞台に創造を続けることについて語っていただきます。
本イベントは、国際文学館クラウドファンディングにご支援いただいた方々への返礼として一般席を設けるとともに、学生の皆さまを無料でご招待いたします。未来を担う若い世代にとって、勇気とインスピレーションを得るひとときとなれば幸いです。
ぜひ多くのご参加をお待ちしております。
- 開催日時:2026年3月3日(火)18:30-20:00
- 開場時間:未定(申し込まれた方に別途ご連絡いたします)
- 開催場所:早稲田大学大隈記念講堂 大講堂
- 主 催:早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)
- 参加方法:
一般席
⇒クラウドファンディングの返礼として席をご用意いたします。
募集期間:2025年11月10日(月)10:00~2026年1月31日(土)23:00
クラウドファンディングのページ(READYFOR)よりお申し込みください。
※募集期間開始まではページが表示されません。学生席 ※大学生(他大生、大学院生含む)・高校生・専門学生が対象
⇒無料でご招待いたします(応募者多数の場合は抽選)。
募集期間:2025年11月5日(水)10:00~2026年2月20日(金)23:59
申請フォームよりお申し込みください。
※身体機能等の障がいや疾病等により、ご参加に際して配慮をご希望の方は、可能な限りお早めにご希望の内容をお知らせください。ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきます。
出演者
大西順子

ジャズ・ピアニスト。
1967年京都生まれ。東京に育つ。1989年、バークリー音楽大学を卒業、ニューヨークで活動を開始、1993年のデビュー作『WOW』でスイングジャーナル誌ジャズ・ディスク大賞などを受賞。94年に日本人として初めて自身のグループを率いてニューヨークの名門ジャズ・クラブ、ビレッジ・バンガードに出演し、世界的な注目を集める。2020年にスタートした作家・村上春樹の音楽イベント「MURAKAMI JAM」では、毎回音楽監督を務める。常に新たな挑戦でジャズに真摯に向き合い、これまで20枚以上のリーダー・アルバムを発表してきた日本人女性ジャズ・ピアニストを代表する存在である。
ヤマザキマリ

Photo_ノザワヒロミチ
漫画家・文筆家・画家。
日本女子大学 国際文化学部国際文化学科 特別招聘教授、東京造形大学客員教授。1967年東京生まれ。
1984年にイタリアに渡り、フィレンツェの国立アカデミア美術学院で美術史・油絵を専攻。比較文学研究者のイタリア人との結婚を機にエジプト、シリア、ポルトガル、アメリカなどの国々に暮らす。2010年『テルマエ・ロマエ』でマンガ大賞2010受賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。2015年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。2017年イタリア共和国星勲章コメンダトーレ綬章。2024年『プリニウス』(とり・みきと共著)第28回手塚治虫文化賞のマンガ大賞受賞。著書に『ヴィオラ母さん』『ムスコ物語』『歩きながら考える』『扉の向う側』『貧乏ピッツァ』など。現在、『続テルマエ・ロマエ』を集英社「少年ジャンプ+」で連載中。
シートマップ

留意事項
- 一般席と学生席でお申し込み方法が異なります。
- 一般席は定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
- 一般席は全席指定です。2026年2月27日(金)までにメールにてチケットをお送りいたします。
- 学生席は応募者多数の場合、抽選を行います。抽選を行わなかった場合は申し込まれた方全員、
抽選を行った場合は当選された方のみ、申込時にご登録いただいたメールアドレス宛に
2026年2月24日(火)までに入場方法等をご連絡いたします。当選しなかった方には、結果通知はいたしません。 - 当日はメールチケット・氏名の確認をもって本人確認を行います。
- 学生席は学生証の提示を求めることがあります。
- イベントの様子を撮影、録画することはご遠慮ください。
- 開催者側で撮影または録画することがあり、収録した画像または動画を後日、
国際文学館または開催に協力をした第三者のウェブサイトを通じて公開する場合があります。予めご了承ください。
この件に関するお問い合わせ
早稲田大学国際文学館事務局 email:wihl-koubo★list.waseda.jp(★部分を@に変更してください。)








